• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ディスコース分析を通じた子どもの心理援助における社会文化的文脈の理論化および検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06237
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関福井大学

研究代表者

綾城 初穂  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 講師 (60755213)

研究協力者 平野 真理  東京家政大学, 人文学部, 講師
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワードディスコース分析 / 子どもの心理援助 / ポジショニング理論
研究成果の概要

価値観が多様化し、社会変動の大きい現代日本において、子どもの心理援助は社会文化的文脈(ディスコース)を含めて検討される必要がある。そこで本研究では子どもの心理援助の過程を、ディスコース分析、特にポジショニング理論の枠組みから検討し、理論化することを試みた。その結果、a) 子どもが苦しむディスコースに対してセラピストが取るポジショニング(あるディスコースに対して取る立ち位置)が子どものポジショニングも変化させること、b) この過程を通して、子どもは多様なディスコースを利用するようになっていくこと、c) このディスコースの多様化が子どもの心理的回復につながること、の3点が大きく示された。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi