• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ECL原理を利用した迅速・簡便な覚せい剤スクリーニング検査法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06243
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関信州大学

研究代表者

高橋 史樹  信州大学, 先鋭領域融合研究群環境・エネルギー材料科学研究所, 助教(特定雇用) (40754958)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード電気化学発光 / メタンフェタミン / 電位変調ボルタンメトリー
研究成果の概要

電気化学発光(ECL)原理を利用して、覚せい剤であるメタンフェタミン(MA)の簡便な検出法の開発を行った。ルテニウム錯体を発光プローブとして用いた場合、溶液にMAが含有すると、明瞭なECLが観測された。その反応機構の解析を行うため、MAに類似した化学構造を有する化学種についてECL挙動を系統的に調べた。得られた知見に基づいて、生体試料中のMAの一次スクリーニング法への可能性について検討するとともに、高感度のMA検出法への展開するため、電位変調法を用いた新しいECL検出法を提案した。

自由記述の分野

電気化学分析

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi