• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

菌類RNAウイルスの新規リボゾーム内部進入部位の機能構造

研究課題

研究課題/領域番号 15H06276
研究機関名古屋大学

研究代表者

千葉 壮太郎  名古屋大学, アジアサテライトキャンパス学院(農), 特任准教授 (70754521)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード菌類ウイルス / RNAウイルス / IRES / 翻訳機構 / レポーターシステム / CHV1
研究実績の概要

真核生物のIRES(リボゾーム内部進入部位)を介した翻訳では、mRNAのキャップ構造非依存的にRNA の高次構造によって翻訳開始複合体をリクルートして翻訳を開始させる。IRESは多くの動物ウイルスで普遍的に利用され、その分子機構も精力的に研究されているが、植物・菌類ウイルスのIRES に関する知見は限定的であった。本研究では、菌類RNAウイルスに備わる新規IRESを初めてRNA高次構造を明らかにすることを目的として、ウイルスRNA-宿主タンパク質複合体(RNP)の形成機構解明に向けた研究基盤を築くために実施した。
前年度、デュアルルシフェラーゼ(DL)レポーターアッセイ系を利用して、菌類ウイルスの代表格であるハイポウイルス(CHV1)が、一本鎖RNAゲノムの5'末端非翻訳領域と一部の翻訳領域にIRES活性を持つことを確認し、特にコード領域近辺の配列が重要であることを明らかにした。本年度は、このうち翻訳領域を含む領域に翻訳開始活性に大きく貢献するRNA構造があることを変異解析により証明した。これらについて、ステムループ構造、あるいはシュードノット構造を維持したRNA配列、およびこれらの構造を損ねたRNA配列を合成し、IRES活性への影響を精査した。その結果、IRESの翻訳開始機能に予想されるRNA高次構造が重要であることが判明し、コアIRES配列が決定できた。また、一部の非翻訳領域は欠失変異することで、IRESの活性が上昇し、翻訳のブレーキを担う構造が存在することも明らかとなった。さらに、CHV1のIRES活性が、CHV1配列内の内部プロモーター等による疑似シグナルではないことを、プロモーター除去コンストラクトを用いた方法で確認した。現在、これらの変異をCHV1ゲノムに導入し、ウイルスの感染や複製にどのように影響するか調査している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Rice productivity improvement in Cambodia through the application of technical recommendation in a farmer field school2016

    • 著者名/発表者名
      Ngin Chhay, Suon Seng, Toshiharu Tanaka, Akira Yamauchi, Editha C. Cedicol, Kazuhito Kawakita, Sotaro Chiba
    • 雑誌名

      International Journal of Sustainable Agriculture

      巻: 15 ページ: 54-69

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] フザリウム属菌のヴァイロコントロールを目指した菌類ウイルスの探索2016

    • 著者名/発表者名
      水谷行善, 須賀晴久, 鈴木信弘, 千葉壮太郎
    • 学会等名
      アグリビジネス創出フェア2016 in 東海
    • 発表場所
      名古屋大学ES総合館
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-29
  • [学会発表] Screening friendly viruses: characterization of novel mitochondrial viruses with potential to control a phytopathogenic fungus Fusarium boothii2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizutani, A. Abraham, H, Suga, N. Suzuki, S. Chiba
    • 学会等名
      名古屋大学,東亜大学校,中国・華中農業大学(HZAU)の3者のジョイントシンポジウム
    • 発表場所
      釜山東亜大学
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤かび病菌感染ウイルスに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      水谷行善・須賀晴久・鈴木信弘・千葉壮太郎
    • 学会等名
      菌類/植物ウイルス研究ミニシンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学資源植物科学研究所
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-21

URL: 

公開日: 2018-03-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi