• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細菌における生体膜の不均一性を生み出すアシル基転移酵素の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06328
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

小川 拓哉  京都大学, 化学研究所, 助教 (40756318)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワードリゾホスファチジン酸アシル基転移酵素 / 低温適応 / 脂質代謝
研究成果の概要

低温性細菌Shewanella livingstonensis Ac10に由来する1-アシル-sn-グリセロール-3-リン酸アシル基転移酵素 (PlsC) の5つのホモログ酵素 (SlPlsC1~SlPlsC5) の機能解析に取り組んだ。1) SlPlsC1の精製および活性測定の方法を確立し、酵素学的な特性を明らかにした。2) SlPlsC3が構造未知の黄色色素の生合成に関与することが示唆され、PlsCファミリーの新奇機能を見出した。また、3) PlsCの結晶構造解析を目的として、好熱性のThermus属細菌由来のPlsCを精製し、酵素学的特性を明らかにした。

自由記述の分野

酵素、微生物

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi