• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生体イメージングによる活性化造血幹細胞ニッチの同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06373
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

数藤 孝雄  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (80631184)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード造血幹細胞 / 造血幹細胞ニッチ / 細胞周期 / 生体イメージング
研究成果の概要

造血幹細胞の細胞周期は、生理学的状況に応じて変動することが知られているが、その正確なメカニズムはわかっていない。本研究では、多光子励起顕微鏡法を用いて、定常状態及び活性化造血幹細胞の生体イメージングを行った。 抗腫瘍薬5-FUによる前処置を行ったマウスに移植された造血幹細胞の運動性は、対照マウスに移植されたものと比較して有意に低下しており、その大部分は血管内皮細胞に近接していた。遺伝子発現解析の結果からは、骨髄抑制後の微小環境が造血幹細胞に増殖シグナルを供給し、その細胞周期に影響を及ぼすことが示唆された。

自由記述の分野

血液内科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi