• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

不確実状況下における乳児の視線と顔の知覚

研究課題

研究課題/領域番号 15H06456
研究機関愛媛大学

研究代表者

大塚 由美子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20757645)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード乳児 / 視線知覚 / 顔認知
研究実績の概要

他者の顔や視線方向を知覚する機能は他者との円滑なコミュニケーションを行う上で重要な役割を果たす。本研究ではこのような視機能が発達初期にどのような特性を備えているか乳児を対象として検討した。日常の視環境では光の加減や視対象との距離などにより、対象の見易さは様々に変化する。
昨年度に引き続き、このような顔の視認性の変化が乳児の視線方向知覚にどのように影響するか生後4-6ヶ月児を対象として検討した。3DCGを用いて作成された顔の向きが同一で視線方向のみが異なる画像対を用いて乳児の画像注視時間を検討した。
その結果、乳児は目領域の明暗コントラスト差が大きく瞳の位置情報が明確な確実条件では直視視線の顔画像を選好注視することが示された。一方で、画像ノイズを付与することで目領域のコントラスト差が低減された不確実条件では、この選好注視が消失することが示された。
不確実条件での瞳領域の明暗差は乳児期のコントラスト感受性に関する先行研究に基づき対象月齢でのコントラスト閾より高い値で複数条件を設定された。しかしながら、本研究で設定したいづれの不確実条件においても視線選好は生じなかった。成人を対象とした研究では、不確実状況では他者の視線方向が観察者を「直視」する方向へと偏って知覚されることが報告されているが、乳児においては同様の知覚上の視線方向の偏りを示す証拠は得られなかった。これらの結果から、目領域のコントラストのわずかな低下によって乳児の視線識別が阻害されることが明らかにされた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] The University of New South Wales(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of New South Wales
  • [雑誌論文] Testing the dual-route model of perceived gaze direction: Linear combination of eye and head cues.2016

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Y, Mareschal I, Clifford CW
    • 雑誌名

      Journal of vision

      巻: 16(8) 8 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1167/16.8.8.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Are You Looking At Me?” How Children’s Gaze Judgments Improve With Age2016

    • 著者名/発表者名
      Mareschal I, Otsuka Y, Clifford CW, Mareschal D
    • 雑誌名

      Developmental Psychology

      巻: 52(5) ページ: 695-703

    • DOI

      10.1037/dev0000100

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 視線判断における眼球方位と顔向き手がかり統合の線形性の検証2016

    • 著者名/発表者名
      大塚 由美子, Isabelle Mareschal,Colin Clifford
    • 学会等名
      日本視覚学会2016年夏季大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-08-17 – 2016-08-17
  • [学会発表] The dual-route model of the influence of head orientation on eye gaze perception2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka, Isabelle Mareschal, Colin W. G. Clifford
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology 招待シンポジウム "The many faces of face perception"
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spatial and temporal stimulus characteristics eliciting attention to faces in early infancy2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka・ Hiroko Ichikawa・ So Kanazawa・ Masami K Yamaguchi
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology 招待シンポジウム "Cultural and social factors in the development of face recognition"
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 乳児の視線知覚に対する画像の不確実性の影響2016

    • 著者名/発表者名
      大塚 由美子・白井 述
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第16回 学術集会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [図書] 心の科学 理論から現実社会へ[第2版]2017

    • 著者名/発表者名
      大塚 由美子・白井述
    • 総ページ数
      39-64
    • 出版者
      ナカニシャ出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi