• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

言語環境の違いによる英語定型表現の選択と調整に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H06462
研究機関九州大学

研究代表者

土屋 智行  九州大学, 言語文化研究院, 助教 (80759366)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード英語教育 / 言語学 / 定型表現 / メディア
研究実績の概要

本研究では、(a) 「旅行課題遂行会話データベース」を構築、(b) メディアとコミュニケーション場面に応じた英語定型表現を確認、(c) コミュニケーションの円滑化のための「定型的な発話」「バリエーションに富んだ発話」という2つの方略の使い分け、(d) 「ソースモニタリング」に関する認知と定型表現の記憶についての理論的考察 の4点が実績として挙げられる。
本研究は、英語話者4名の協力のもと、対面会話・電話会話・メールのやりとりの3つの形態でのコミュニケーションの音声と映像を録音し、メディアごとのコミュニケーション形態の違いを分析するためのデータベースを構築した(「旅行課題遂行会話データベース」)。本データベースは、日本国内の旅行の旅程決定の課題を収録したものだが、それぞれのやり取りを異なるメディアを用いておこなう「多メディア・1トピック」の手法を用いており、合計約10時間分、約4万語で構成されている。
このデータベースに出現した言語表現にたいしてn-gram集計を実施したところ、メディアとコミュニケーション場面に応じた英語定型表現を確認することができた。具体的には、音声会話の場合、やりとりの冒頭では定型表現を頻繁に使用するが、その後の会話では使う度合いが急に低くなるという傾向が見られた。また、定型表現を集中的に使用する場面と、逆に定型性が低く、バリエーションに富んだ発話をおこなう場面がそれぞれ見られることから、コミュニケーションの主体は、定型性が効率的なコミュニケーションに寄与する場面を認識し、定型表現の使い分けを判断しているだろうと考察した。
また、理論的な考察として、認知科学の「ソースモニタリング」の概念を援用し、定型表現の記憶と使用に関する理論的な体系化の足がかりを築くことができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 定型表現のメディア依存性 ―「旅行課題遂行会話データベース」とその構築に向けた理論的基盤―2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 38 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] N-gramにもとづくメディアごとの定型表現出現傾向の分析2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 雑誌名

      言語処理学会第23回年次大会発表論文集

      巻: ― ページ: 711-713

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メディアと場面に応じた英語定型表現の使い分け2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 雑誌名

      第39回社会言語科学会研究大会発表予稿集

      巻: ― ページ: ―

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 参与者をつなぐメディアと身体性 ―手法と展開―2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第17回大会論文集

      巻: ― ページ: ―

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 参与者をつなぐメディアと身体性 ―手法と展開―2016

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第17回大会発表予稿集

      巻: ― ページ: 194

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 英語定型表現のメディア・場面による交差的分析2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 学会等名
      第4回九州山口地区語用論研究会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] メディアと場面に応じた英語定型表現の使い分け2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 学会等名
      第39回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      杏林大学井の頭キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-19
  • [学会発表] N-gramにもとづくメディアごとの定型表現出現傾向の分析2017

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学つくばキャンパス春日エリア
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [学会発表] 定型表現のコーパス分析からみる構文スキーマの形成プロセス2016

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第69回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [学会発表] 参与者をつなぐメディアと身体性 ―手法と展開―2016

    • 著者名/発表者名
      土屋智行
    • 学会等名
      日本認知言語学会第17回大会発表予稿集
    • 発表場所
      明治大学中のキャンパス
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi