• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

言語環境の違いによる英語定型表現の選択と調整に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06462
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関九州大学

研究代表者

土屋 智行  九州大学, 言語文化研究院, 助教 (80759366)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード英語教育 / コーパス言語学 / 定型表現 / メディア
研究成果の概要

本プロジェクトでは、多様な言語環境において、英語話者がどのように定型表現を用いているのかを明らかにするために、対面・電話・メールの各メディアごとのやりとりを収録し、分析と考察をおこなった。分析の結果、コミュニケーションの形態、役割、文脈に応じて参与者は適切な定型表現を使用していることを確認し、使用される定型表現の形態的な特徴や分布を明らかにした。更に、理論的な考察のために、認知科学における「ソース・モニタリング」の知見を援用し、定型表現の理解と使用には、その表現が使用される状況の記憶が関わっていることや、構成要素の抽象化やそれにともなうソース記憶の減衰が構文との連続性を説明しうると主張した。

自由記述の分野

コーパス言語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi