本研究の目的は、社会の階層化に伴い、生産活動に直接的に従事しない特権階級や専業集団が確立していく過程において、性別や年齢、身分・階層ごとに被葬者間の身体活動の差がどのようにあらわれ、どのように変化したのかを明らかにすることである。そのため、過去の社会の活動の担い手であった古人骨から身体活動を実証的に明らかにする方法である筋骨格ストレスマーカーを用いて、江戸時代及び古墳時代の研究をおこなった。その結果、江戸時代の武士層の活動の特殊性の形成が成年段階ですでに生じていることや性別役割分業のあり方に階層差がみられること、古墳時代の地方首長層と考えられる人々の活動負荷の高さが明らかとなった。
|