• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

塗布型有機EL素子の簡素化・高効率化を両立する多機能性分子システムの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06470
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

相澤 直矢  九州大学, 稲盛フロンティア研究センター, 特任助教 (60754918)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード有機EL / 塗布 / 励起子 / エネルギー移動 / デンドリマー
研究成果の概要

本研究では、三重項励起状態から一重項励起状態への逆項間交差を示す熱活性化遅延蛍光(Thermally Activated Delayed Fluorescence, TADF)分子から蛍光分子へのスピン選択的な一重項励起エネルギー移動を可能とする分子システムの創出を目的とした。そのために、デンドリマーをモチーフとした分子構造制御により、TADF分子と蛍光分子間の距離をnmオーダーで制御し、一重項励起エネルギー移動の許容と三重項励起エネルギー移動の抑制に成功した。さらに、提案した分子システムが、塗布型有機ELの外部量子効率の向上に有効であることを示した。

自由記述の分野

有機エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi