• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

遺伝子導入と組織工学による局所環境制御を目指した次世代細胞治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H06503
研究機関長崎大学

研究代表者

小林 慎一朗  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80623363)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード幹細胞 / 炎症 / 線維化 / サイトカイン
研究実績の概要

IL-10KOmiceを倫理委員会で承認を得たのちに、購入した。現在繁殖中である。交配も順調に進んでおり、数がそろい次第、潰瘍モデルの作成に移る予定である。
また、遺伝子導入予定のA431細胞の継代培養も順調に経過している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

動物実験施設における実験許可が長期にわたり、交渉を有したため。

今後の研究の推進方策

IL10KOmiceの繁殖は順調である。また遺伝子導入実験に向けた、基礎実験も順調に経過しているため、当初の実験計画をこのまま推進していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between immune function recovery and infectious complications in patients following living donor liver transplantation.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kobayashi, Akihiko Soyama, Mitsuhisa Takatsuki, Masaaki Hidaka, Tomohiko Adachi, Amane Kitasato, Ayaka Kinoshita, Takanobu Hara, Kengo Kanetaka, Fumihiko Fujita, Tamotsu Kuroki, Susumu Eguchi
    • 雑誌名

      Hepatology research

      巻: 46 ページ: 908-915

    • DOI

      10.1111/hepr.12635.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraductal papillary mucinous neoplasm in an annular pancreas: a case report.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kobayashi, Yukio Kamohara, Yasuhiro Nagata, Masahiro Ito, and Hikaru Fujioka
    • 雑誌名

      Surgical case report

      巻: 1 ページ: 68

    • DOI

      10.1186/s40792-015-0068-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Balloon dilatation with epidermal cell sheet transplantation to esophageal strictures for avoiding re-strictures2015

    • 著者名/発表者名
      小林慎一朗
    • 学会等名
      UEGW 2015
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi