• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

契約法における任意法規論の現代的展開とその解釈論的応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06546
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関名古屋大学 (2016)
京都府立大学 (2015)

研究代表者

松田 貴文  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (00761488)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード契約 / 任意法規 / 取引費用 / 情報の非対称性 / 行動経済学
研究成果の概要

本研究は、契約法において広く用いられている任意法規という規制手法の基礎理論的考察を行うものである。特に、社会的厚生という規範的観点に立脚して任意法規の機能分析を行った。任意法規は(1)契約締結・遂行における取引費用の削減、(2)当事者間の対称情報の実現、(3)意思決定の合理的な方向づけ、という観点から社会的厚生の増大を実現するものである。そして、このような観点からは、任意法規は一方で当事者の仮定的意思を契約に補充することによって当事者自身による契約締結を促進し、他方で、一定の場合には当事者の意思決定の指針たるべき場合があるというアンビバレントな結論を、統一的に正当化可能であることを示した。

自由記述の分野

法学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi