• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

7T超高磁場MRIを用いた新たな無侵襲脳循環代謝評価法の開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06560
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

千田 光平  岩手医科大学, 医学部, 助教 (30611016)

研究協力者 藤原 俊朗  岩手医科大学, 脳神経外科学講座, 助教
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード超高磁場MRI / 脳循環代謝 / 脳酸素摂取率 / IVIM / 拡散強調画像 / 頚動脈内膜剥離術後過灌流
研究成果の概要

本研究では、7TMRIデータのIVIM解析に最適なDWI撮像パラメータを設定し、一般的なIVIMパラメータであるfivim、D*、ADCから脳血流量と相関する可能性があるdCBFの算出に成功した。また、健常者10例と慢性脳主幹動脈狭窄・閉塞症患者30例のIVIM撮像および同患者30例の15O-PET撮像を達成した。現在、全例における各IVIMパラメータマップを算出し、PET画像との比較を行っている。一方で、撮像時間延長を抑制するため、拡散検出磁場を3軸と設定したため、DT解析に最低限必要な6軸での撮像ができなかったため、dCMRO2マップの作成は困難であった。

自由記述の分野

脳血管外科、脳循環代謝、脳核医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi