• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

文と文のつながりに基づく英文読解メカニズムの解明:因果的関連と意味的関連の比較

研究課題

研究課題/領域番号 15H06571
研究機関共栄大学

研究代表者

名畑目 真吾  共栄大学, 教育学部, 講師 (60756146)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード英語教育 / リーディング / 心理言語学 / 潜在意味解析 / 文章理解
研究実績の概要

本研究は,英語学習者が文と文をつなげてテキストを理解するメカニズムを,文間の因果的・意味的な関連という2つの要素に着目して明らかにすることを目的とした。前年度は,本研究に用いる実験材料の作成と,文間の因果的・意味的な関連がテキストの一貫性に対する英語学習者の知覚に与える影響を検証した。
本年度では,文間の因果的・意味的な関連が英語学習者のテキスト内容の記憶に与える影響を検証する実験を新たに実施した。実験材料は前年度と同様のものであり,2文1組の英文を複数用いた。これらの英文は文と文の因果的・意味的な関連度が操作されている。因果的な関連度については英語に習熟した日本人学習者複数名による主観的評価,意味的な関連度については潜在意味解析(言語コーパスと統計解析に基づいて意味的な関連を評価する手法)によって算出された値に基づいている。
実験では,日本人大学生47名が上記の2文1組の英文を読解し,全ての英文の読解後に,各英文の1 文目を手がかりとしてペアとなっていた2 文目の内容を日本語で想起する筆記再生課題を行った。2文目の内容の再生率を予測する統計モデルを検討した結果,文の因果的な関連度が高いほど2文目が再生されやすい傾向が示された。また,意味的な関連度が高いほど2文目の内容が再生されやすい傾向も見られたが,これは読解力が比較的高い学習者でのみ顕著であった。
これまで文の因果的な関連の影響を報告した研究は多くあったものの,前年度も含めた本研究の結果によって文の意味的な関連も英語学習者の読解に影響することが新たに示された。つまり,英文読解において文と文のつながりを理解する際,因果的な関連とともに意味的な関連も一定の役割を果たしていると言えよう。本研究の成果は,日本人の英語習得や英文読解において,意味的な関連度が果たす役割を今後も検討していくことの意義を示すものである。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Standards of coherence in second language reading: Sentence connectivity and reading proficiency2017

    • 著者名/発表者名
      Nahatame, Shingo
    • 雑誌名

      Reading in a Foreign Language

      巻: 29 ページ: 86-112

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学生向け英語教材の分析における潜在意味解析の利用可能性-Hi, friends! の物語文を題材とした事例-2017

    • 著者名/発表者名
      名畑目真吾
    • 雑誌名

      共栄大学研究論集

      巻: 15 ページ: 329-346

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Causal and semantic relatedness effects on L2 text processing and memory: Evidence from self-paced reading and recall2017

    • 著者名/発表者名
      Nahatame, Shingo
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      ポートランド(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Text coherence perceived by Japanese learners of English: The role of sentence connectivity and language proficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Nahatame, Shingo
    • 学会等名
      Euro Second Language Association
    • 発表場所
      ユバスキュラ(フィンランド)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際学会
  • [備考] 名畑目真吾ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/snahatame/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi