• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞パターン培養に向けたプラズマ処理によるナノファイバパターニング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H06586
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

前田 知貴  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (00754730)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワードエレクトロスピニング / ナノファイバ / プラズマ処理 / 細胞培養
研究実績の概要

プラズマ処理を用いたナノファイバ(NF)のパターニング技術を開発し、NFシート上での複数種の細胞の微細細胞パターン培養技術を創製することを最終目的としている。当該年度では、1. 細胞パターン培養の評価手法の確立、2. NFシートの微細パターニング技術の開発、3. 共培養に向けた微細細胞パターン培養の3点を実施した。
1. 細胞パターン培養の評価手法の確立では、パターニングされたNFシート上に、内皮細胞または線維芽細胞を播種し、37℃の環境下で培養した。培養後の細胞を蛍光色素を用いて染色することで、蛍光顕微鏡を用いて観察することに成功した。
2. NFシートの微細パターニング技術の開発では、前年度に確立したNFパターニング技術を応用して、より微細なスケールでのNFパターニング技術を開発した。具体的には、窒素ガスをプラズマ処理に用いることで、幅100 μmのプラズマ処理面へのNFパターニングに成功した。また、マスク形状を変化させることで、ストライプ構造、海島構造など異なるパターニング形状を達成した。
3. 共培養に向けた微細細胞パターン培養では、内皮細胞や線維芽細胞を用いて、細胞の微細パターン培養を試みた。1. で確立した手法を用いて、内皮細胞または線維芽細胞の一方を、2.で開発した微細パターンされたNFシート上で培養した。次に、もう一方の細胞を播種することで、37℃の環境下で、2種の細胞を共培養することを試みた。蛍光顕微鏡観察の結果、微細細胞パターン培養の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] PEG-based nanocomposite hydrogel: Thermoresponsive sol-gel transition controlled by PLGA-PEG-PLGA molecular weight and solute concentration2017

    • 著者名/発表者名
      M. Miyazaki, T. Maeda, K. Hirashima, N. Kurokawa, K. Nagahama, A. Hotta
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 115 ページ: 246-254

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2017.03.016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SANSによる高強度ポリプロピレンゲルの構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤冬玲,前田知貴,堀田篤
    • 学会等名
      2016年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [学会発表] Biodegradability of poly(butylene succinate-co-butylene adipate) (PBSA) controlled by temperature during the dried-gel process2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, T. Maeda, A. Hotta
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling the biodegradability of poly(butylene succinate-co-butylene adipate) (PBSA) by solvents used in the dried-gel process2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, S. Kamitabira, T. Maeda, A, Hotta
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Laponite concentration optimized for the thermoresponsive gelation of PEG-rich PLGA-PEG-PLGA/laponite solution2017

    • 著者名/発表者名
      K. Tanimoto, T. Maeda, A. Hotta
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of PEG-rich PLGA-PEG-PLGA for the PLGA-PEG-PLGA/laponite hydrogels with thermoresponsive sol-gel transitions2017

    • 著者名/発表者名
      K. Tanimoto, T. Maeda, A. Hotta
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Sol-gel transition behavior of aqueous peptide-amphiphile (C16-W3K) solutions: effects of alkyl-tail length, mechanical shear, temperature, and salt2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto, T. Otsuka, Y. Orimo, T. Maeda, A. Hotta
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Salt effects on the sol-gel transitions of aqueous peptide-amphiphile solutions2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto, T. Maeda, A. Hotta
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] LA/GA比を調整したPLGA-PEG-PLGA/ラポナイト水溶液の温度応答性ゾル-ゲル転移挙動2016

    • 著者名/発表者名
      北川みどり,前田知貴,谷本啓示,堀田篤
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] PLGA-PEG-PLGA/ラポナイト水溶液の温度応答性ゾル-ゲル転移挙動に疎水部PLGAの分子量が与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      谷本啓示,前田知貴,北川みどり,平島賢治,山本真嗣,堀田篤
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Controlling the laponite and PLGA-PEG-PLGA composition for the thermoresponsive sol-gel transition of an aqueous PLGA-PEG-PLGA/laponite solution2016

    • 著者名/発表者名
      T. Maeda, M. Miyazaki, A. Hotta
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [図書] NANOSTRUCTURES FOR NOVEL THERAPY2017

    • 著者名/発表者名
      N. Kurokawa, F. Endo, T. Maeda, A. Hotta
    • 総ページ数
      25(201-225)
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] ポリプロピレンの構造制御と複合化,成形加工技術2016

    • 著者名/発表者名
      前田知貴,堀田篤
    • 総ページ数
      6(319-324)
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi