• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

島根県出雲地域諸方言の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H06596
研究機関実践女子大学

研究代表者

平子 達也  実践女子大学, 文学部, 助教 (30758149)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード出雲方言 / アクセント / 動詞活用 / 格
研究実績の概要

平成27年度は、本研究の研究期間は半期のみであったが、それ以前から調査・研究を進めており、出雲市大社方言および奥出雲町佐白方言については、主語表示のあり方や動詞活用のあり方などについて、かなりの部分が明らかになっている。主語表示のあり方については、平成26年に行われた国立国語研究所の合同調査にかかわる報告書に報告論文を投稿し、その概要を示した。
アクセントについても特に大社方言では調査が進んでいるのみならず、雲南市木次町・奥出雲町横田および阿井・安来市広瀬町においてそれぞれ1000~2000語の語彙のアクセント調査を終え、それにもとづく諸方言間の歴史的関係などについて考察した論文を準備中である。
奥出雲町仁多に属する阿井および佐白両方言においては、他地域に見られない音変化が観察され、それについても調査を行い、概要が明らかになっている。何らかの形で発表をする予定である。また、研究協力者の友定賢治氏の協力もあり、談話資料も集まってきている。
ただ、調査はそれなりに行えたものの、それらをまとめ、発表する段階には至っておらず、28年度は調査をさらに進めるとともに、データの公開や成果発表にも力を入れたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、本年度中に大社方言の簡易的な文法記述を提出する予定であったが、そこまでには至っていない。ただし、他地域における調査が予想よりも進展しており、全体としてはおおむね順調に進展している、とした。

今後の研究の推進方策

平成27年度に調査を行った調査地点すべてにおいて、平成28年度中も複数回の調査を行う。調査・研究の効率化をはかるため、本年度も引き続き、友定賢治氏に調査協力者をお願いする。
平成28年度で本研究は終了するため、少なくとも大社方言か佐白方言において包括的な記述文法ができるだけのデータを収集できるように、両方言を集中的に調査を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 佐賀県中南部諸方言の二型アクセントについて2016

    • 著者名/発表者名
      平子 達也・五十嵐 陽介
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 89 ページ: 107-69

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熊本県玉名市方言のアクセントについての初期報告2016

    • 著者名/発表者名
      平子 達也・五十嵐 陽介
    • 雑誌名

      実践女子大学文学部紀要

      巻: 58 ページ: 1-22

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出雲方言における格助詞「ガ」と「ノ」について2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」出雲方言調査報告書

      巻: 1 ページ: 69-77

    • オープンアクセス
  • [図書] 琉球諸語と古代日本語―日琉祖語の再建にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      田窪行則/ジョン・ホイットマン/平子達也
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      くろしお出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi