研究2年目かつ最終年度となった本年度の目標は、一つ目の出雲市大社方言もしくは仁多郡奥出雲町佐白方言のいずれかについて、包括的な記述文法書を作成できるだけのデータを収集することであった。結果的に、調査者の所属機関移動による多忙などが要因となり、必ずしも十分なデータを収集できなかった。 ただし、研究協力者の友定賢治氏の協力もあり、出雲市平田方言の動詞形態論に関する網羅的なデータを収集できた。また、大社方言、佐白方言、雲南市木次方言については、動詞及び形容詞の形態論に関する基本的なデータを収集できたほか、大社方言・佐白方言については、代名詞及び格大系等に関する基本的なデータを収集することができた。少なくとも、大社・佐白の両方言について、形態音韻論を中心とした簡易的な文法記述ができるだけのデータはある程度整ったと言える。 加えて、安来市十神方言、同能義方言などについても調査することができ、出雲地域諸方言内部の地域差について、特にアクセント及び動詞形態論に関わる部分を中心に、その概要を把握することができたのは収穫であった。 なお、佐白方言では、自然談話収録をすることもできた。ただ、これも公開できるような形に整備できてはおらず、その点は残念であった。
|