• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

視覚系の物体間の距離推定メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H06615
研究機関専修大学

研究代表者

久方 瑠美  専修大学, 人間科学部, 助教 (30588950)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード実験心理学 / 感覚 / 空間視知覚
研究実績の概要

本年度は、"密度ー距離順応"の基本的な空間特性として、まず大きさ順応現象との相違を検討した。従来の大きさ順応現象は刺激単体の大きさに対して生起すると考えられているが、個々のドットが形成する全体的な順応刺激サイズ(順応エリアのサイズ)に対しても生起する可能性がある。この全体的刺激サイズがドット間の知覚距離またはテスト刺激の知覚的大きさを縮小させるのではないか、という指摘に対して追加の実験的検討を行った。実験は元の実験で用いた順応刺激と同時に黒い枠を呈示するものだった。実験の結果、枠があるにもかかわらず、高密度刺激に順応するとドット間の距離やテスト刺激の知覚サイズが縮小することが明らかになった。この効果は低密度順応後にはみられなかった。この結果を踏まえ、本研究の成果を国際誌へ論文として投稿中である。
また順応効果の奥行き選択性を検討するため、2つのモニター画像をそれぞれの眼に入力する両眼分離呈示装置(ハプロスコープ)の構築を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

論文投稿にあたり、従来知られている順応効果との差異を検討するより基本的なコントロール実験を行う必要があった。そのため、本来実施予定であった奥行き選択性についての実験は今年度中に実施できなかった。本年度は立体視実験装置の構築を完了することができたため、引き続き計画書に従い研究を遂行していく。

今後の研究の推進方策

今年度は予定していた順応効果の奥行き選択性、および順応効果の時間特性を実験的に検討する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] “数知覚”に関する最近の研究動向2015

    • 著者名/発表者名
      久方瑠美
    • 雑誌名

      専修人間科学論集心理学篇

      巻: 6 ページ: 25-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi