研究成果の概要 |
視覚系の主な機能は「何が」「どこに」あるかを視覚情報から認識することだが、「どこに」を処理する機能である空間認識の中でも、刺激の大きさや長さを推定する機能は空間の奥行きや構造を認識する上できわめて重要である。最近、高密度のテクスチャに順応すると、その後に呈示される物体間の距離や刺激のサイズの見えが縮小することを発見した(Hisakata, Nishida & Johnston, 2015)。本研究ではこの効果の基本的な時空間特性を検討し、その結果がサイズ順応による効果では説明できないこと、両眼性処理段階で発生していることを明らかにした。
|