• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

在日外国人ケア労働者と日本人スタッフにおける協働文化の構築と異文化間ケアの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06734
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

畠中 香織  同志社女子大学, 看護学部, 助教 (40756227)

研究協力者 山本 恵美子  宮崎大学, 講師 (50464128)
田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード外国人ケア労働者 / 日本人ケアスタッフ / 協働文化 / 異文化間ケア
研究成果の概要

介護現場において外国人ケア労働者と日本人スタッフが協働できる「協働文化」の構築に必要な要素、及び外国人が提供する「異文化間ケア」の実態把握を目的とした半構造化面接を外国人と日本人へ実施した。データは計量テキスト分析を行い、カテゴリーを抽出した。外国人は日本人との協働に向け【日本のルールへの適応】を心掛け、【職場での母国語の使用】を控えていた。日本人は外国人に対して【文化差に配慮した関わり】をし、【外国人を受け入れる環境】を調整していた。外国人は日本的ケアを習得しながら、母国でのケアを活かし、日本の高齢者を【家族同様の高齢者】として扱い、【認知症の方への気遣い】を実践していた。

自由記述の分野

高齢看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi