• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

統合失調症患者の認知機能と身体活動量の関連性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06762
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域看護学
研究機関関西医療大学

研究代表者

紅林 佑介  関西医療大学, 保健看護学部, 助教 (10636559)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード統合失調症 / 身体活動量 / 歩行 / 認知機能 / 治療抵抗性
研究成果の概要

統合失調症の認知機能と身体活動量の関連を明らかにするために、横断調査と縦断調査をした。横断調査では29名に協力頂いて分析したところ、入院患者では身体活動量が高いと認知機能は低い関連があり、外来患者では身体活動量が高いと認知機能は高い関連がみられた。縦断研究では25名に協力を頂いて、6か月後に歩数と生活活動の活動量が高くなった群は、実行機能と反応速度が改善したことが明らかになった。

自由記述の分野

精神看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi