• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

拡散プロセスを用いて作製した次世代鉄系超伝導線材技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H06769
研究機関関西学院大学

研究代表者

尾崎 壽紀  関西学院大学, 理工学部, 講師 (20756663)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード超伝導線材 / 超伝導転移温度 / 結晶粒界 / 化学組成
研究実績の概要

我々はこれまで、鉄系超伝導体の実用化を目指して、FeSeに代表されるPbO(11)型鉄系超伝導体に着目し、線材開発を行ってきた。その結果、一般的な線材作製の方法であるPIT(Powder-in-tube)法(超伝導体の原料を金属管に充填し加工後、熱処理を行うことで超伝導線材を得る方法)に独自の工夫を施した鉄拡散PIT法の開発に成功した。鉄拡散PIT法を用いて作製したFeSe多芯線は電気抵抗ゼロで流すことのできる最大の電流値である臨界電流密度Jcが1027 A/cm2(4.2 K)を示した。更に非常に興味深いことに鉄拡散PIT法で作製したFeSe線材は多結晶体より約2 K高い超伝導転移温度Tc ~10 Kを示した。
平成28年度は、鉄シースにSeを充填した鉄管をアーク融解を用いて完全密閉し、圧延加工を行うことで丸線とテープ線材を作製した。結晶粒間結合を改善させるために、熱処理時間がFeSe線材の超伝導特性に及ぼす影響を調べた。熱処理温度を800℃に固定し、熱処理時間を2時間から10時間まで変化させた。SEM/EDXによる点分析の結果から、反応領域の組成はほぼFeSeになっていることがわかった。また、XRD測定結果からいずれの線材もFeSeのピークが確認できたため、シース材のFeが内部にまで均一に拡散し、Seと反応することでFeSeが合成されていると考えられる。作製したいずれのFeSe線材も超伝導転移温度Tcは約10 Kを示した。これらの結果から、丸線とテープ線材のいずれにおいても熱処理時間に関係なく、高いTcが得られることがわかった。
また、FeSe のTc向上を目的に、電気化学的手法を用いてアルカリ金属であるK(カリウム)を放電させてインターカレートを試みた。XRD測定の結果からKxFe2-ySe2が合成できていることが確認された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [学会発表] 低エネルギープロトン照射したFeSe0.5Te0.5薄膜の磁束ピンニング特性2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎 壽紀,Qiang Li
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] プロトン照射した鉄カルコゲナイド薄膜の臨界電流特性2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎 壽紀,Qiang Li
    • 学会等名
      低温工学・超電導学会第4回材料研究会/九州・西日本支部合同研究会
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県・飯塚市)
    • 年月日
      2017-01-27 – 2017-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄カルコゲナイド超伝導薄膜へのプロトン照射効果2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎 壽紀,Qiang Li
    • 学会等名
      日本磁気学会第59回化合物新磁性材料専門研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] One-step合成法により育成したKxFe2-ySe2単結晶の相制御と超伝導特性2016

    • 著者名/発表者名
      溝畑 尚幸,藤原 明比古,尾崎 壽紀
    • 学会等名
      低温工学・超電導学会第15回低温工学・超伝導若手合同講演
    • 発表場所
      大阪府立大学 I-siteなんば(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25
  • [学会発表] 鉄カルコゲナイド薄膜の超伝導特性2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎 壽紀,Qiang Li
    • 学会等名
      低温工学・超電導学会2016年度第3 回関西支部講演会
    • 発表場所
      株式会社ダイオー(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄系超伝導体KxFe2-ySe2におけるFe欠損が超伝導転移温度に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      溝畑尚幸,尾崎壽紀
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部平成28年度第2回講演会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-07
  • [学会発表] イオン照射したFeSe0.5Te0.5膜の超伝導特性2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎 壽紀,Qiang Li
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi