本研究は,脳幹などの脳卒中後の起こるlateropulsionという一側へ傾く側方方向の姿勢制御障害と前庭機能障害との関連性を調べることである。また、近年、直流前庭電気刺激という耳後部皮膚上から微弱な直流電流で前庭系を刺激する方法が注目されており、lateropulsionに対する直流前庭電気刺激の効果を検証することも目的とした. Lateropulsionの程度をthe modified clinical test of sensory integration for balance時の左右足圧中心動揺の位置で,前庭機能障害を自覚的視性垂直位で評価した時,その改善経過はある程度関連する可能性が1症例の追跡調査にて示された.直流前庭電気刺激の効果に関しては,3症例における即時的効果の調査で,各症例において少しずつ変化が異なるものの介入後に足圧中心動揺の左右位置が正中に近づく結果となった.また1症例においてrandomization検定を用いてGVS中の影響を調べた所,sham刺激中と比べ足圧中心動揺の左右位置が正中に保たれる結果を示した.直流前庭電気刺激が足圧中心動揺と自覚的視性垂直位に与える影響に関しては,各々で異なる可能性が示された. 以上の結果から,直流前庭電気刺激はlateropulsionの改善を目的としたリハビリテーション介入の有用な一手段となる可能性が示された.これまでlateropulsionに対する直流前庭電気刺激の効果を検証した報告はなく,lateropulsionのリハビリテーションにおいて有用な情報となると考えられる.これらの結果は国内の学会および論文にて公表した.
|