• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

江戸時代における初期文人画の基礎的研究―中国絵画学習とその地域性について―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06885
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

安永 拓世  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 研究員 (10753642)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード祇園南海 / 彭城百川 / 柳沢淇園
研究成果の概要

本研究は、江戸時代の初期文人画家を代表する祇園南海・彭城百川・柳沢淇園の三者について取り上げ、その表現における中国絵画からの影響と、彼らの文人交流における地域性について考察した。
まず、三者の作品の悉皆的な調査と詳細な写真撮影をおこない、署名・印章・款記・賛・表現等の基礎的なデータベースを作成した。そのうえで、三者がどのような中国絵画を学び得たのかについて分析し、三者の表現の地域性についても検証した。さらに、こうした初期文人画家の表現や、中国絵画学習の成果が、池大雅や与謝蕪村をはじめとする後世の文人画の表現に、どのような影響を与えたのかについても、今後の展望を示した。

自由記述の分野

日本美術史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi