沈み込み帯で発生する地震には「水」が深く関与していると指摘されていることから、間隙水圧を系統的に変化させた摩擦実験をおこない、地震に対する「水圧上昇」の影響を定量的に評価する目的で研究を実施した。 その結果、東北沖沈み込み帯のような冷たく古いプレート沈み込み帯の震源域に存在すると考えられる藍閃石片岩では間隙水圧が上昇すると断層は不安定な挙動を示すのに対し、主に大陸地殻を構成する花崗岩では安定な挙動を示すことが明らかとなった。つまり断層すべりに対する間隙水圧の影響は、物質によって異なる大きく可能性がある。
|