• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

2型糖尿病患者におけるセルフスティグマ低減のための視聴覚教育資材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06910
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関公益財団法人医療科学研究所

研究代表者

加藤 明日香  公益財団法人医療科学研究所, 研究員育成委員会, 研究員 (60756360)

研究協力者 門脇 孝  東京大学, 大学院医学系研究科・糖尿病・代謝内科, 教授
藤森 新  帝京大学, 医学部・内科, 名誉教授
吉内 一浩  東京大学, 大学院医学系研究科・ストレス防御・心身医学, 准教授
萱間 真美  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科・精神看護学, 教授
橋本 英樹  東京大学, 大学院医学系研究科・公共健康医学専攻, 教授
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード2型糖尿病 / スティグマ / 質的研究
研究成果の概要

質的研究にて、2型糖尿病患者が、病気を持っていてもどのように自己価値観の維持につなげていくのかを明らかにした。血糖コントロールが良好な33名に半構造化面接を行い、質的記述的研究手法を用いて分析した。コアカテゴリーとして《目標に向かって頑張っている過程にある自分に新たな価値を見出す》が抽出された。これは、【糖尿病はコントロールでき】かえって【健康維持につながる】病気であることを徐々に体得していく、疾病受容の過程として捉えられた。同質的研究より得られた関連要因に働きかけることにより、2型糖尿病患者が、自己価値観の維持につながるよう、セルフスティグマ状態の低減を目的とした視聴覚教育教材を開発した。

自由記述の分野

患者教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi