研究課題/領域番号 |
15H06923
|
研究種目 |
特別研究促進費
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 茂信 京都大学, 防災研究所, 教授 (70414985)
|
連携研究者 |
新野 宏 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (90272525)
小司 禎教 気象庁, 気象研究所, 室長 (90272525)
坪木 和久 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (90272525)
田代 喬 名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (90272525)
山元 孝広 産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 総合研究主幹 (90272525)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-16 – 2016-03-31
|
キーワード | 線状降水帯 / 大雨特別警報 / 地盤沈下 / リードタイム / 破堤氾濫 / 農業被害 / 防災・避難情報 / 災害進展過程 |
研究成果の概要 |
3150個もの積乱雲群が発生し、鬼怒川上流域において多くの地点で長時間の雨量が既往最大値を上回った。破堤氾濫が発生し、地盤沈下していた浸水域の最大浸水量は3,800万m3であった。水田作物への直接被害や氾濫水排水不良への影響から土砂堆積考慮の重要性が指摘された。大雨特別警報は行政の体制整備に効果があり、河川管理者の自治体へのホットラインは意思決定に有効に機能した。大河川と中小河川を合わせた総合的な判断が求められ、水位の実況・予測の共有、沿岸市民の災害進展過程に関する知識形成の重要性が指摘された。 以上の結果を総合し災害進展過程を見える化する災害タイムライン統合閲覧システムを開発した。
|
自由記述の分野 |
水災害リスクマネジメント
|