• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高周期14族元素π電子系の特性を活かした新規な酸化還元系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15J00061
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 裕子  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード含高周期14族元素低配位化合物 / 酸化還元挙動
研究実績の概要

高周期14族元素二価化学種(メタリレン)は空のp軌道に起因する高い求電子性とs性の高い孤立電子対に起因する弱い電子供与能を有するため、その電子移動に興味が持たれる。しかしながらメタリレンそのものの単離が困難であるうえに、さらにその還元体や酸化体はより安定性が乏しく、現在までにメタリレンの酸化還元挙動に関する詳細な研究はほとんど報告されていない。一方、フェロセンは安定な酸化還元挙動を示すことが知られており、フェロセニルユニットを導入することで、その安定性が増すことが期待できる。そこで、本研究では、ゲルマニウム類縁体であるゲルミレンの酸化還元挙動を解明する目的でかさ高いフェロセニル基を用い、ビス(フェロセニル)ゲルミレンの合成を行った。
単離したモノリチオフェロセン二量体に対し、ジヨードゲルマニウムを作用させたところ、定量的にビス(フェロセニル)ゲルミレンが得られた。このゲルミレンは可逆で多段階の酸化還元挙動を示した。得られたゲルミレンとブタジエン、ハロアルカン、トリエチルシランとの反応を行うと、それぞれ対応するゲルモレン、ハロゲルマン、シリルゲルマンが得られ、溶液中でゲルミレンとして存在することを明らかにした。X線結晶構造解析により構造を明らかにすることによって、このゲルミレンが安定な酸化還元挙動を示すのは立体的に混み合った構造を有するため、酸化還元の過程で構造変化が小さいためであることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初目的としていた二重結合化合物の合成には至らなかったものの、これまでに酸化還元挙動の報告のない、ゲルマニウム二価化学種であるゲルミレンの酸化還元挙動を解明することに成功した。また、物性と分子構造との関係を明らかにすることができた。今回得られたゲルミレンはハロゲン置換ゲルマニウム二重結合化合物の良い前駆体となることが期待できる。

今後の研究の推進方策

今後は、今回得られたゲルミレンを前駆体としてハロゲン置換ゲルマニウム二重結合化合物の合成を検討するとともに、ゲルマニウム間三重結合化合物の合成に取り組む。また、今回得られた知見をもとにケイ素類縁体の合成検討、性質解明にも取り組み、ケイ素、ゲルマニウムを含み多重結合化合物の酸化還元挙動を系統的に解明する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Isolation and Ambident Reactivity of a Chlorogermylenoid2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, T. Sasamori, J.-D. Guo, S. Nagase, N. Tokitoh
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 22 ページ: 13784-13788

    • DOI

      10.1002/chem.201602601

    • 査読あり
  • [学会発表] ビス(フェロセニル)ゲルミレンの構造とその性質2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕子、笹森貴裕、郭晶東、永瀬茂、時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] ビスフェロセニルゲルミレンの合成と構造2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕子、笹森貴裕、郭晶東、時任宣博
    • 学会等名
      第43回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-12-10
  • [学会発表] リン置換基を有するゲルミレノイドタングステン錯体の発生2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕子、笹森貴裕、Rainer Streubel、時任宣博
    • 学会等名
      第20回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-10-07
  • [学会発表] Reactivity of Chlorogermylenoid Bearing A Bulky Ferrocenyl Group2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, T. Sasamori, J.-D. Guo, S. Nagase N. Tokitoh
    • 学会等名
      27th International Conference on Organometallic Chemistry
    • 発表場所
      Australia, Merbourne
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Attempted Synthesis of Selenium- and Tellurium-substituted Germylenes Bearing a Bulky Ferrocenyl Group2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕子、菅又功、笹森貴裕、時任宣博
    • 学会等名
      第11回有機元素化学セミナー
    • 発表場所
      京都、宇治
    • 年月日
      2016-06-03
  • [学会発表] Attempted Synthesis of Selenium- and Tellurium-substituted Germylenes Bearing a Bulky Ferrocenyl Group2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, K. Sugamata, T. Sasamori, N. Tokitoh
    • 学会等名
      13th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium
    • 発表場所
      Japan, Gifu
    • 年月日
      2016-05-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi