• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

社会相互作用の機序とその障害の理解のための包括的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15J00067
研究機関大阪大学

研究代表者

磯村 朋子  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード表情模倣 / EMG / 乳児 / 発達
研究実績の概要

社会相互作用の基盤となるメカニズムを探るため、「表情模倣」という現象に着目した。成人や児童では他者の表情を無意識的に模倣することが知られており、時には目には見えないような非常に微細な表情筋の模倣反応が、他者の感情状態を理解するのに役立っていると考えられている。今年度は、乳児を対象に表情模倣の初期発達について調べた。自然状態の他者の表情・情動に対していくらか弁別ができるようになると言われている生後4~5か月の乳児を対象に、他者の情動表出に対する乳児の表情筋の活動を筋電図計により計測・分析した。その結果、動的な視聴覚表情(表情と音声)を呈示した際に、対応する表情筋(泣き刺激に対して眉毛の筋肉、笑い刺激に対して頬の筋肉)の活動の上昇が見られた。つまり、4~5か月齢の乳児は他者の表情に対して自発的な模倣反応を示すことが明らかになった。一方、成人や児童で知られている結果とは異なり、視覚(表情)または聴覚(音声)のみの情動刺激に対しては表情筋の活動を示さなかった。これらの結果から、表情模倣は自然状態の刺激(表情と音声がそろっている状態)に対しては遅くても5か月時点で出現し始め、視覚のみ・聴覚のみの刺激に対してはその後の発達段階で獲得され得るだろうことが示唆された。この結果は、乳児の表情認知能力におけるモダリティに応じた発達過程と一致しており、表情模倣と表情認知は生後の早い段階で相互的に発達している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度のためセットアップに時間を要したが、その後は刺激作成、本実験、解析を計画どおり進め、得られた結果は論文にまとめて国際誌に投稿中である。

今後の研究の推進方策

引き続き、表情模倣に着目してその機能と発達について更に掘り下げていく予定である。特に、発達初期の社会的シグナルに対する反応性が、その後の社会的認知能力の発達にどのように関係するのかを明らかにしたい。自閉症スペクトラム者を対象とした研究の展開も検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Automatic Facial Responses to Dynamic Emotional Stimuli in 5-month-old Infants2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Isomura
    • 学会等名
      The Third CiNet Conference
    • 発表場所
      脳情報通信融合研究センター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-02-04
  • [学会発表] Absence of Anger Superiority Effect in Children with Autism Spectrum Disorder2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Isomura, Nobuo Masataka
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Attentional Sensitivity to Features of Angry Faces and Domain-General Cognitive Characteristics2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Isomura, Shino Ogawa, Nobuo Masataka
    • 学会等名
      IMFAR2015
    • 発表場所
      ソルトレイクシティ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi