• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

超高感度な固体NMRを用いた細胞内タンパク質運動性測定法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15J00189
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 和哉  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード固体NMR / in-cell NMR / DNP / フラビン
研究実績の概要

本研究では、細胞内(in-cell)固体NMRを用いた細胞内分子数の定量、細胞内分子の超高感度測定に向けた高温動的核分極法(高温DNP)のためのガラス基質の探索、細胞内タンパク質の構造情報を得るための新規ラジカルタグの合成を行った。細胞内分子数の定量研究では、昨年度に大腸菌細胞を生きたまま固体NMRを用いて測定し、ユビキチン過剰発現時の1細胞あたりに合成される分子種・分子数を定量する方法論を確立した。今年度はさらにその手法を発展させ、大腸菌細胞内でのユビキチン構造解析を行った。その結果、大腸菌細胞内のユビキチンは、正しい二次構造を取っていることが示された。
高温DNPのガラスマトリクス探索では、昨年度の探索によりリボース、イジトール、ソルビトールが適することを見出していたが、高濃度ソルビトール溶液は室温で放置すると結晶化してしまい、不適であることが分かった。また、DSCを用いてリボース、イジトールのガラスマトリクスのガラス転移点を測定し、210 K以上になったことを確認した。これらのマトリクスを用いれば、210 K以上での測定が必要なタンパク質の運動性に関する情報を、高感度で得られるようになる。
新規ラジカルタグの合成研究では、光励起ラジカルであるフラビンによる核スピン緩和促進効果により、タンパク質内の原子間距離を求める手法開発を試みた。昨年度合成したタグ化フラビン分子は水中で不安定であり、タンパク質のタグ化には不適であった。そこで、新たな分子を複数設計し、種々の条件で合成を試みたところ、条件に合うタグ化フラビン分子を1種合成することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 定量固体NMRを用いた単一大腸菌細胞内で合成される分子種の同定および分子数の計測2016

    • 著者名/発表者名
      山田和哉、江川文子、藤原敏道
    • 学会等名
      第55回NMR討論会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [学会発表] Development of the Quantitative Solid-state NMR and its Application to the Counting of the Number of Molecules in an Intact Escherichia Coli Cell2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Yamada, Ayako Egawa, Toshimichi Fujiwara
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative in-cell solid-state NMR and its application to the counting of the number of molecules in an Escherichia coli cell2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Yamada
    • 学会等名
      IPR Seminar, JSPS Invitation Fellowships for Research in Japan, “Protein NMR beyond”
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所講堂(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantitative in-cell solid-state NMR for counting the number of molecules synthesized in a ubiquitin-overexpressed intact Escherichia coli cell2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Yamada, Ayako Egawa, Toshimichi Fujiwara
    • 学会等名
      The 57th Experimental Nuclear Magnetic Resonance Conference
    • 発表場所
      Wyndham Grand Pittsburgh Downtown (Pittsburgh, USA)
    • 年月日
      2016-04-10 – 2016-04-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi