• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

言語変異に関する実験およびコーパスに基づく研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J00283
研究機関津田塾大学

研究代表者

南部 智史  津田塾大学, 学芸学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード助詞交替 / 言語変異 / 統語論 / 心理言語学 / 情報構造 / コーパス / 言語変化 / 定量的分析
研究実績の概要

27年度は当初計画の1年目だがこれまでの研究の蓄積もあったため、国際学会を含む場で3件の口頭発表と1件のポスター発表を行なうことができた。また、国立障害者リハビリテーション研究所において招聘講演を行った。研究成果物としては、書籍の一部を担当する形でこれまでの研究成果のまとめと今後の研究課題を掲載した。
27年度の主な研究活動は当初の研究計画に従う形で、(1)コーパスを用いた言語変異の使用実態の調査、(2) 言語変異と情報構造の関係に関する実験、の2点を行った。これら調査と実験の成果は関西言語学会、日本言語学会、国際言語学会において報告を行った。
研究活動を具体的に述べると、(1)主格・対格交替のコーパス調査では、「日本語話し言葉コーパス」と「現代書き言葉均衡コーパス」を用いて目的語につく格助詞「が」「を」の使用状況を調査した。この調査では、先行研究にはない包括的な形で言語使用の状況を捉えることができた。また、主語につく「が」「の」の交替については、大正・昭和初期の話し言葉コーパスを用いることで「の」から「が」への言語変化を観察することができ、その変化に影響を与える言語環境自体の変化も突き止めることができた。 (2)言語変異「が」「を」と情報構造の関係に関しては、文脈をつけた文の容認度判断実験を行なった結果、「が」目的語と焦点には「を」目的語には見られない関係があることが実証された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画の通り、コーパスを用いた言語変異の使用実態の調査と言語変異と情報構造の関係に関する実験を行うことができた。27年度は受入研究員の海外異動に伴い自身の所属機関を異動することになったが、当初の計画をほとんど変更することなく研究を円滑に遂行できた。特に、27年度の研究成果は関西言語学会、日本言語学会、国際言語学会において報告することができたことも加えて、研究計画に基づく進行状況は順調であると思われる。

今後の研究の推進方策

27年度は当初の研究計画に従い順調に研究を遂行できたが、そこで明らかとなった課題は次年度の計画に適宜反映される必要がある。28年度は特に「文理解の認知処理」と「韻律から見た情報構造」の2点に関して実験を通して経験的知見を得ることを優先すべきと思われる。
具体的には、27年度は主格・属格交替に関するコーパス調査から「の」から「が」への言語変化を確認することができたが、その原因を今後より詳細に調べる必要がある。特に、その変化の1要因とも考えられる「の」の持つ多義性が文理解における認知処理にどのような負荷を発生させているかについて、心理言語学的実験により経験的データを得る予定である。
主格・対格交替については、27年度のコーパス調査では先行研究にはない包括的な形でその使用状況を捉えることができたため、今後はその言語使用を引き起こす原因を特定する必要がある。また、27年度の文脈を用いた情報構造に関する実験結果を踏まえて、28年度は韻律を利用した実験を行い、これまでに観察されている言語と情報構造の相関関係を支持するデータが得られるか検討する予定である。
28年度の具体的な研究成果報告には、国内・国外での学会発表に加えて、主格・属格交替、主格・対格交替ともにこれまでの成果をまとめて国際学術論文誌に投稿することを目標としている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] The Nominative/Accusative Alternation in Japanese and Information Structure2016

    • 著者名/発表者名
      Nambu, Satoshi, D. Y. Oshima, M. Nomura, & H. K. Hwang
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 8
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 大正・昭和前期の「が/の」交替に関するコーパスを用いた研究2015

    • 著者名/発表者名
      南部智史
    • 学会等名
      第150回 日本言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [学会発表] コーパスを用いた現代日本語における「が/を交替」の実証的研究2015

    • 著者名/発表者名
      佐野真一郎,南部智史
    • 学会等名
      第150回 日本言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [学会発表] 「が/の」交替を巡る諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      南部智史,中谷健太郎
    • 学会等名
      第40回 関西言語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-13
  • [図書] SP盤演説レコードが拓く日本語研究2016

    • 著者名/発表者名
      南部智史(相澤正夫・金澤裕之(編))
    • 総ページ数
      308(内 17ページ執筆)
    • 出版者
      笠間書院
  • [図書] Proceedings of the thirty sixth annual meeting of the Berkeley Linguistics Society2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nambu (eds, Nicholas Rolle, Jeremy Steffman, John Sylak-Glassman)
    • 総ページ数
      524(内 14ページ執筆)
    • 出版者
      Berkeley Linguistics Society

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi