• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規分子配向技術を用いた液晶性有機半導体太陽電池の高性能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J00448
研究機関大阪大学

研究代表者

大森 雅志  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード配向処理 / 液晶性有機半導体 / ディスコティック液晶 / フタロシアニン
研究実績の概要

薄膜中における液晶性有機半導体の配向制御を行い、デバイス中におけるキャリア輸送特性向上を目的とした。液晶性有機半導体として高いキャリア輸送特性が報告されているフタロシアニン誘導体を用いた。(i)プラナー配向薄膜および(ii)ホメオトロピック配向薄膜の二種類を作製し、それぞれの配向薄膜を用いてトランジスタおよび太陽電池応用を行った。
(i)プラナー配向薄膜
バーコート法の低速で一軸の製膜が可能な性質を用いて、1 mm四方の幅広い範囲において一様なプラナー配向薄膜を作製した。配向薄膜中における分子配向方向および結晶構造に関して、単結晶X線構造解析および微小角入射広角X線散乱法により明らかにした。また、配向薄膜を用いてトランジスタ素子を作製した。配向処理によりキャリア移動度が向上すること、フタロシアニン誘導体のカラム軸方向への高いキャリア移動度を明らかにした。
(ii)ホメオトロピック配向薄膜
気液界面のない状態で液晶相にすることにより、ホメオトロピック配向が誘起されるというフタロシアニン誘導体の性質を利用し、ホメオトロピック配向薄膜を作製した。薄膜中における分子配向方向に関して、温度を制御した状態における微小角入射広角X線散乱法により明らかにし、液晶相においてホメオトロピック配向が誘起されていることを明らかにした。また、配向薄膜を用いて太陽電池素子を作製した。配向処理により移動度が約40倍向上し、太陽電池特性が改善することを明らかにし、本配向処理手法の有用性を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of field effect transistor utilizing oriented thin film of octahexyl-substituted phthalcyanine and its electrical anisotropy based on columnar structure2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ohmori, Mitsuhiro Nakatani, Hirotake Kajii, Ayano Miyamoto, Makoto Yoneya, Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 03EH10-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.03EH10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homeotropic alignment of non-peripheral octahexyl phthalocyanine in thin films and its photovoltaic properties2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ohmori, Yuki Nishikawa, Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional X-ray Crystal Structure Analysis of Solution-processed Oriented Thin Film utilizing Liquid-crystalline Phthalocyanine2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ohmori, Mitsuhiro Nakatani, Masaya Kurokawa, Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 10555 ページ: 105550D-1-8

    • DOI

      10.1117/12.2288083

    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional X-ray crystal structure analysis and electrical anisotropy of solution-processed oriented thin film utilizing liquid crystalline phthalocyanine2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ohmori
    • 学会等名
      SPIE Photonic west 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カラムナー液晶性半導体の薄膜中におけるホメオトロピック配向過程の評価と光電変換特性2018

    • 著者名/発表者名
      大森雅志
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] アルキルフタロシアニンの結晶多形と結晶間熱相転移挙動2018

    • 著者名/発表者名
      大森雅志
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 種結晶添加バーコート法により作製したペンチルフタロシアニン分子配向薄膜の結晶構造評価2018

    • 著者名/発表者名
      大森雅志
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Fabrication and Electrical Anisotropy of Field Effect Transistors Based on Oriented Thin Films of Liquid Crystalline Phthalocyanine2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ohmori
    • 学会等名
      9th Inter Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小角入射広角X線散乱法を用いた液晶性フタロシアニン誘導体薄膜の三次元構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      大森雅志
    • 学会等名
      第14回SPring-8産業利用報告会
  • [学会発表] アルキルフタロシアニン配向薄膜を用いた電界効果トランジスタの作製とカラムナー構造に基づく電気的違法性2017

    • 著者名/発表者名
      大森雅志
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi