• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞分化における体細胞piRNAの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J00469
研究機関東京大学

研究代表者

庄司 佳祐  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワードpiRNA / BmN4 / 脂肪細胞分化 / Bombyx mori / small RNA / 小分子RNA / ピンポンサイクル
研究実績の概要

piRNAは主に生殖巣において機能すると考えられているが、近年、体細胞においても機能することが示唆されつつある。本研究ではpiRNAを発現する卵巣由来のカイコ培養細胞(BmN4)を脂肪細胞様に分化させ、生殖細胞から体細胞に分化する際のpiRNA動態を捉えるための実験基盤の構築を目的とした。また、BmN4細胞を用いた人工piRNA産生系の確立を試みた。
1. piRNAの多くはゲノム上のpiRNAクラスタと呼ばれる領域に由来する。BmN4細胞における脂肪細胞分化誘導時のmRNAおよびpiRNAの変動を調査したところ、piRNAクラスタの一部から発現するmRNAおよびpiRNAは、脂肪細胞分化によって顕著に変化した。カイコ胚子期の発達段階別のpiRNAライブラリとの比較を行った結果、これらのpiRNAクラスタは、胚子の発達に伴っても類似の発現変動を示すことが分かった。この結果は、本研究で用いた誘導系がpiRNAクラスタの発現調節の観点で胚子期の変動を模倣している可能性を示唆している。この結果は平成29年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会において発表した。
2. piRNAはping-pong cycleと呼ばれる増幅経路によって増幅すると考えられている。しかし、ping-pong cycleはバイオインフォマティクス解析から想定されたモデルであって、堅固な実験的証明は存在しなかった。本研究では、BmN4細胞を用いて人工的にping-pong piRNAを産生する系を構築し、ping-pong cycleの実証に成功した。さらに、この実験系を利用することによって、piRNA-PIWIタンパク質による認識には17塩基の相補が必要であり、22塩基の相補があれば充分であることを示した。この結果は、RNA誌に発表するとともに、国際学会においても発表を行い、学生優秀発表賞を受賞した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Artificial "ping-pong" cascade of PIWI-interacting RNA in silkworm cells2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shoji, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano, Toru Shimada, Susumu Katsuma
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 23 ページ: 86, 97

    • DOI

      10.1261/rna.058875.116

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生殖細胞系列から体細胞への分化がpiRNA経路に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      庄司佳祐・鈴木穣・菅野純夫・嶋田透・勝間進
    • 学会等名
      平成29年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第87回大会)
    • 発表場所
      農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター (茨城県 つくば市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [学会発表] Artificial “ping-pong” cascade of PIWI-interacting RNA in silkworm cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shoji and Susumu Katsuma.
    • 学会等名
      The 5th Asia-Pacific Congress of Sericulture and Insect Biotechnology
    • 発表場所
      Maruay Garden Hotel (Thailand Bangkok)
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Revealing Nbr functions in pre-piRNA trimming in silkworms by bioinfomatics analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shoji, Natsuko Izumi, Yukihide Tomari, Susumu Katsuma.
    • 学会等名
      RNA 2016
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center (Kyoto-hu Kyoto-shi)
    • 年月日
      2016-06-28 – 2016-07-02
    • 国際学会
  • [備考] 昆虫遺伝研究室ホームページ

    • URL

      http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/igb/

  • [備考] カイコ培養細胞を用いた人工ping-pong piRNA産生系の確立

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2016/20161101.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi