• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

近隣スケールの社会経済的な居住分化の観点から見た空間的公平性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J00730
研究機関立命館大学

研究代表者

上杉 昌也  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード空間的公平性 / 居住分化 / 近隣 / 居住環境 / アクセシビリティ
研究実績の概要

1.日本の都市における社会経済的な居住者特性と近隣生活施設へのアクセシビリティとの関係を明らかにすることで、空間的観点から社会的公平性について検討した。社会経済的な居住分化が顕著な大阪都市圏において、複数の公共・民間の生活近隣施設へのアクセシビリティが各施設への最近隣距離によって計測されたが、第一に、米国でみられたような居住者の社会経済的水準の高さとアクセシビリティの良さとの相関関係は一律には確認されなかった。しかし、両者の関係は施設の種類や地区の人口密度によって変化することが明らかになった。第二に、主成分分析やクラスター分析を併用し、地区のアクセシビリティを総合的に評価することで、その地域的なパターンが可視化され、地区の社会経済的水準が低くアクセシビリティも不便な地域の存在も明らかになった。
2.居住者の社会経済的特性と都市内での教育水準の空間的不均衡との関係を明らかにした。まず大阪市で公表されている学校別の学力テスト結果の空間分布には、都市の空間構造に対応した教育水準の不均衡が存在し、社会地区類型と通学する学校の教育水準には一定の関係が見出された。また社会地区類型間で教育水準格差が存在することも示唆され、これにより学校間の教育水準の変動の約半分が説明された。ここでの分析には、前年度に引き続きジオデモグラフィクスデータを用いたが、地域間や社会集団間の教育格差を明らかにするだけでなく、空間的公正の観点からそれらの格差解消に向けた政策ターゲットの特定において有用であることも示された。
アクセシビリティや教育水準はいずれも居住環境を規定する主要な要因であり、これまで日本では関心の薄かった近隣スケールの社会経済的な居住分化と関連付けられる空間的公平性について検討することができた。なお、一連の研究の成果については論文として取りまとめ、査読付き学術誌に掲載されたほか、一部は投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ジオデモグラフィクスを用いた教育水準の学校間格差の評価: 大阪市を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・矢野桂司
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 72(2) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 犯罪発生における街区および近隣スケールの環境要因: 東京都杉並区の空き巣を対象としたマルチレベル分析2018

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・樋野公宏
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 91(3) ページ: 249~266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] すまいの耐震化の普及・啓発におけるジオデモグラフィクスの活用: 京都市を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・矢野桂司
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究

      巻: 19 ページ: 39~50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジオデモグラフィクスによる社会地区類型を活用した窃盗犯の発生要因に関する小地域分析2018

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・樋野公宏・矢野桂司
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 13(1) ページ: 11~23

    • DOI

      10.4157/ejgeo.13.11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Official crime rates and residents' sense of security across neighborhoods in Tokyo, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Hino, Masaya Uesugi, Yasushi Asami
    • 雑誌名

      Urban Affairs Review

      巻: 54(1) ページ: 165-189

    • DOI

      10.1177/1078087416667619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住宅・土地統計調査から見る都市居住環境-小地域の所得分布との関連に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・樋野公宏
    • 雑誌名

      統計

      巻: 69(3) ページ: 32-37

  • [雑誌論文] すまいの耐震化の普及・支援のためのジオデモグラフィクスの活用2017

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・矢野桂司
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 26 ページ: -

  • [学会発表] すまいの耐震化の普及・支援のためのジオデモグラフィクスの活用2017

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・矢野桂司
    • 学会等名
      2017年地理情報システム学会研究発表大会
  • [学会発表] 日本の都市における社会階層分極化と都市内居住分化の関係2017

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也
    • 学会等名
      2017年日本地理学会秋季学術大会
  • [学会発表] Socio-economic segregation and neighborhood satisfaction in Tokyo, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Uesugi
    • 学会等名
      OTB-Colloquium, Delft University of Technology
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/uesugimasaya/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi