• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ラジカルポリマーの酸化還元を利用した集合組織の動的配向制御

研究課題

研究課題/領域番号 15J00888
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐藤 歓  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード機能性高分子 / 有機二次電池 / 自己組織化 / エレクトロクロミズム
研究実績の概要

当初の研究計画に基づき、新しい液晶の配向法を活用した革新機能の実現に注力した。前年度までに申請者が明らかにした電気化学的な液晶スイッチングの手法を用い、有機電極活物質としてのポリ(TEMPO置換グリシジルエーテル)の酸化還元と、二次元のイオン伝導パスを形成する液晶電解液の配向を協同的に制御した。数千倍以上のイオン伝導率の異方性を有する電解液の配向を切り替え、充放電中は高イオン伝導、充電後は絶縁状態になる二次電池を動作実証した。電荷輸送能に優れる表面グラフトポリマー(昨年度に報告)に加え、本年度は分子構造の最適化を経て、スピンコート等の汎用的な製法で成膜される高分子電極においても配向制御を達成した。さらに、高分子電極の電気化学的な緩和応答が液晶配向に応じて変化することを自己電子交換反応速度定数を指標として明らかにした。層状構造を有するスメクチック相に加え、光の選択反射性を示すキラルネマチック相の配向スイッチングの物理化学過程も解明し、従来法を超えた光学デバイス実現の道筋とした。
当初の計画に加え、アモルファス構造を形成するラジカルポリマー内の電荷移動においても協同性が鍵を握ることを見いだした。酸化還元席間の自己電子交換反応速度定数並びに集電体との電極反応速度定数を規定する律速段階が長らく不明であったが、本研究において両過程の分子ブラウン運動との協同的な進行を定量モデルと共に明らかにした。高い運動性を有するレドックス超分子の電荷メディエーション効果も活用し、ポリマーにおける自己電子交換反応速度定数の最高値(10の7乗/M/s)も初めて達成した。自己組織化的に高い導電構造を形成するカーボンナノチューブとラジカルポリマーの併用により、二次電池の電極としては例外的に大きな1 A/平方cmの出力電流を得た。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Texas A&M University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Texas A&M University
  • [雑誌論文] Diffusion-Cooperative Model for Charge Transport by Redox-Active Nonconjugated Polymers2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Kan、Ichinoi Rieka、Mizukami Ryusuke、Serikawa Takuma、Sasaki Yusuke、Lutkenhaus Jodie、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 140 ページ: 1049~1056

    • DOI

      10.1021/jacs.7b11272

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultra-high output rechargeable electrode of hydrophilic radical polymer/nanocarbon hybrid with an exceptionally large current density beyond 1 A/cm22018

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Wakamatsu Hisato、Katagiri Ryu、Oyaizu Kenichi、Nishide Hiroyuki
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酸化還元活性な高分子による集合組織の動的制御ー高分子のバルク・界面の精密設計に基づく機能性ソフトマテリアル2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 歓、小柳津 研一
    • 雑誌名

      化学

      巻: 73 ページ: 68~69

  • [雑誌論文] Totally Organic-based Bendable Rechargeable Devices Composed of Hydrophilic Redox Polymers and Aqueous Electrolyte2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Kan、Katagiri Ryu、Chikushi Natsuru、Lee Subin、Oyaizu Kenichi、Lee Jae-Suk、Nishide Hiroyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 ページ: 693~694

    • DOI

      10.1246/cl.170111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Command Surface of Self-Organizing Structures by Radical Polymers with Cooperative Redox Reactivity2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Kan、Mizuma Takahiro、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 139 ページ: 13600~13603

    • DOI

      10.1021/jacs.7b06879

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grafted radical polymer brush for surface-driven switching of chiral nematic liquid crystals2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Kan、Yamasaki Takaaki、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 49 ページ: 691~693

    • DOI

      10.1038/pj.2017.43

    • 査読あり
  • [学会発表] Surface-driven Switching of Chiral Nematic Liquid Crystals by Reversible Redox of Radical Polymers2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Kan、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 学会等名
      Chilarity 2017 ISCD-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical Diffusion-cooperated Redox Mediation by Non-conjugated Organic Polymers and Macromolecular Complexes2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Kan、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 学会等名
      17th IUPAC International Symposium on MacroMolecular Complexes
    • 国際学会
  • [学会発表] ラジカルポリマーの酸化還元によるスメクチック液晶電解液の協同的な配向スイッチング2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 歓、 西出 宏之、小柳津 研一
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] TEMPO置換ポリマー/カーボンナノチューブ電極からなる全有機フレキシブル二次電池2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 歓、 西出 宏之、小柳津 研一
    • 学会等名
      第66回高分子討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi