研究課題/領域番号 |
15J01219
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
有馬 大地 北海道大学, 水産科学院, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
キーワード | オホーツク海 / 動物プランクトン / 長期変動 / 経年変動 / 季節変動 |
研究実績の概要 |
本研究はサブテーマとして以下の3つを設けている。1.外洋性動物プランクトンの動態(S1)、2.沿岸性動物プランクトンの動態(S2)、3.経年変動の影響(S3)。本年度(平成27年度)は1及び3ではデータ解析、2では実験を主に行うことを計画しており、各テーマともにほぼ予定通り進行していると考えている。以下に各サブタイトルの実施状況を詳細に記す。 ・紋別市オホーツクタワーと紋別港内の動物プランクトン群集の比較(S1、S2)2006-2012年にかけてオホーツクタワーと紋別港港内の動物プランクトンデータを比較し、両群集の違いとその要因について考察を行った。その結果、より外洋性の強いオキアミ類と、沿岸性の強い枝角類で顕著な差があることが明らかになった。これらの結果は学術論文としてまとめ、国際誌に投稿予定である。 ・オホーツクタワー長期動物プランクトンデータのクラスター解析(S3)1997年4月-2012年12月の種同定・計数データについて、クラスター解析を行い、季節・経年変動を評価した。また得られた結果に基づいて国際学会にてポスター発表を行った。今後は変動要因を明らかにするために、付随する物理データと動物プランクトンデータに基づき共分散構造解析を行い、それぞれの物理、生物要因同士の相関関係を明らかにする。得られた結果はポスターとしてまとめ、国際学会にて発表予定である。 ・休眠卵孵化実験の予備実験(S2)紋別市オホーツクタワーにおいて、動物プランクトンの休眠卵の予備実験として、函館湾にて海底泥から休眠卵の抽出と孵化実験を行った。今後も予備実験を行い、実験方法や設定を精査した後に、オホーツクタワーにて本実験を行い、動物プランクトンと休眠卵との関係を明らかにする予定である。 ・修士課程での修士論文を3報の学術論文にまとめ直し、国際誌に投稿し、受理印刷された。また試料採集の補助と研究手法、解析を指導した学生の和文論文が受理された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究で設けている3つのサブテーマいずれもほぼ予定通り進行しており、現在のところまで研究計画の大幅な変更や遅延などの問題はないと考えている。平成27年度で学術論文4報と学会発表3回を行ったことも研究が順調に進行していることを裏付けている。
|
今後の研究の推進方策 |
全体としては現状の方策のままで十分に研究計画を完遂できると考える。今後は休眠卵分析のための予備実験を函館湾にて行った後に実験方法や設定を改良して、紋別市オホーツクタワーにおいて本実験へと移行する予定である。また並行して水温、塩分、海氷、潮汐等の海洋環境データと長期動物プランクトンデータを用いて共分散構造分析を行い、物理、生物要因同士の相関関係を明らかにして、生物の変動要因について探る予定である。
|