• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

英語学習者による「テキストからの学習」:推論生成を通した因果理解の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 15J01241
研究機関筑波大学

研究代表者

細田 雅也  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード英語教育 / 読解指導 / リーディング / テキストからの学習 / 状況モデル / 因果関係
研究実績の概要

■本研究の目的
・本研究は,日本人英語学習者がテキストの内容を知識として学習する「テキストからの学習」に関わる読解処理やテキスト記憶を明らかにすることを目指すものである。
・本年度は,先行する第一言語読解研究からテキストからの学習における重要性が示唆されている「テキスト中の因果関係の理解」に焦点を当てた検証を行った。具体的には,読解時間計測法と思考発話法を用いた2つの実験を行い,テキスト中の因果関係と読み手の読解処理がどのように関係しているのかを明らかにすることを目指した。
■本年度の研究成果の概要
・英語学習者が因果関係を理解することに関わる読解処理は,因果関係のテキスト中における明示性や,学習者の英文読解熟達度によって異なることが示唆された。具体的には,因果関係が明示されている場合,英語学習者は先行文脈との因果的なつながりを比較的容易に利用して,テキストを理解していることが明らかになった。しかしながら,因果関係が暗示的である場合,他と中程度の因果的つながりをもつ情報を理解するときに,学習者は付加的な処理に従事することが示唆された。さらに,この付加的処理について思考発話プロトコルを質的に検証した結果,英文読解熟達度の高い学習者は先行文脈とのつながりを推論していたが,熟達度の低い学習者は誤ったつながりを構築したり,テキスト内容と無関連の情報による精緻化を行う傾向にあることが示された。
・以上のことから,学習者は概ねテキストを因果的に理解する傾向にあるが,それに関わる処理の正確さは,英文読解熟達度に依存することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

英語学習者による因果関係の理解プロセスについて,2つの実験から一定の示唆を得ることができたため。本年度に行った検証結果は,前年度に行った実験において検証した読解後のテキスト理解とテキストからの学習成果の関係に対し,読解中の処理を観点とした考察を可能にする。さらに,英文読解熟達度や因果関係の明示性といった,読解処理に影響を与える読み手やテキストの要因の存在を示した。以上のことを勘案すると,研究はおおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

本年度に行った実験のデータを整理し,結果と考察を再構築した上で国際誌への論文投稿を目指す。
具体的には,読み手が読解中に従事していた読解処理と,テキスト中の因果関係に対する記憶との関係性を,統計的,質的に検証する。これによって,英語学習者の読解処理と読解後の因果的理解の関わりを明らかにする。
また前年度に行った実験結果と本年度の実験結果を総合し,博士論文を執筆する。読解中の処理,読解後に構築された因果関係の理解,そして最終的なテキストからの学習を一貫性をもって説明するモデルを提案することを目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Memory for causal relations and learning from the expository text in L2 reading2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 雑誌名

      Reading in a Foreign Language

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Applying the causal network model to EFL expository text comprehension processes: Evidence from reading times and think-aloud protocols2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 学会等名
      Association of Applied Linguistics 2017 Conference
    • 発表場所
      Portland Marriott Downtown Waterfront, Portland, Oregon, USA.
    • 年月日
      2017-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 英文を読んだ後の『記憶』と『説明』―学習者の熟達度とテキストの因果情報を観点として―2016

    • 著者名/発表者名
      細田雅也
    • 学会等名
      第42回全国英語教育学会埼玉研究大会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
  • [学会発表] Text cohesion, L2 reading proficiency, and learning from the text in foreign language reading2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hosoda
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics 2016 Conference
    • 発表場所
      Hilton Orlando, Orlando, Florida, USA.
    • 年月日
      2016-04-12
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi