研究課題/領域番号 |
15J01582
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
膳法 浩史 順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
キーワード | 骨格筋 / タンパク合成 / インスリン / 血流 / 血管拡張 / 微小循環 / 毛細血管 / 細動脈 |
研究実績の概要 |
本年度は、骨格筋タンパクの合成に血流が関与しているのかどうか、また、そのメカニズムについての基礎的資料を収集するため、ラットを用いて研究に取り組んだ. 【一過性の薬剤投与の検討】ラット骨格筋を対象にインスリン刺激によるタンパク質合成量の変化を求めた.インスリン刺激による血流量の増加を安定的に捉えるため高インスリン正常グルコースクランプを2時間施行し、その時の血流量を測定した.筋血流の測定には、動脈血流測定のゴールデンスタンダードとされている超音波トランジットタイム血流計(Transonic T410)を用いた.その結果、当初の予測とは異なり、刺激するインスリン濃度によって血管拡張反応に違いがみられ、生理的濃度において血管拡張反応が引き起こされないことが明らかとなった.一方、血糖や血中インスリン濃度は生理的範囲内で推移していた.このことは、生理的インスリン濃度において、インスリンが血流量を増加させない可能性があることを示している.一方、骨格筋タンパク合成の評価は、計画にそった実験が順調に進行している. 【継続的薬剤投与の検討】 本検討は、ラットを対象に継続的な筋タンパク合成刺激としての過負荷筋肥大モデルを,筋タンパク分解刺激として後肢懸垂除負荷モデルを用い,薬剤刺激による微小血管拡張が骨格筋の肥大や萎縮に与える影響を明らかにする.過負荷筋肥大モデルは、下腿三頭筋のうち腓腹筋とヒラメ筋を切除し、足底筋のみに2週間の過負荷を与えるものとした.さらに、血管拡張亢進剤,抑制剤もしくはVehicleを毎日経口投与した.現在は、構築したモデルを用いて実験を行い、筋肥大過程を解明するためのサンプルを作成しているところである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
一過性の薬剤投与の検討において、当初の予測とは異なり、刺激するインスリン濃度によって血管拡張反応に違いがみられ、生理的濃度において血管拡張反応が引き起こされないことが明らかとなった.このことは、生理的インスリン濃度において、インスリンが血流量を増加させない可能性があることを示している.本年度の結果を詳細に検討するために、実験予定を延長する.
|
今後の研究の推進方策 |
【一過性の薬剤投与の検討】 本年度の結果を詳細に明らかにするためにも、本研究は翌年度も継続する予定である. 【継続的薬剤投与の検討】 本研究は、サンプルの取得・分析も含めて翌年度も継続する予定である.
|
備考 |
2017年02月03日掲載
|