• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

T2K実験におけるレプトンでのCP対称性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15J01714
研究機関京都大学

研究代表者

仲村 佳悟  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワードニュートリノ / 陽子加速器
研究実績の概要

T2K実験は茨城県東海村でニュートリノビームを生成し、岐阜県神岡町にあるスーパーカミオカンデ検出器で観測することでニュートリノ振動を精密に測定する実験である。ニュートリノと反ニュートリノの振動の違いを測定することでレプトンでのCP対称性の探索を目指している。精密に振動を測定するためにはより多くのニュートリノを測定する必要があり、ニュートリノビームを生成する陽子加速器の増強がCP非対称性発見に向けて非常に重要である。
本研究ではJ-PARC大強度陽子加速器実験施設の主リングの大強度化に向けた研究に従事している。特に加速器をの重要なパラメータの一つであるベータ関数を新たな手法を用いて加速中まで測定し、その測定結果を元に運転パラメータを補正することで去年度から引き続き行い、昨年度と比較して更に約80kWのビーム増強に成功した。このビームを用いることで一年間でこれまでの約2倍のニュートリノデータを取得することができた。
また、今年度から新しくパイオン崩壊を伴うニュートリノ反応モードを信号事象として振動解析に入れ込んでおりこの事象の大きな系統誤差になると思われているパイ中間子の運動学から系統誤差を削減するための解析を行った。
これまでのニュートリノモードでのデータを反ニュートリノモードでのデータを同時に解析することでレプトンにおいて世界で初めてCP対称性が破れている可能性を90%の信頼度で測定することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度と比較して更に約80kWのビーム増強に成功した。このビームを用いることで一年間でこれまでの約2倍のニュートリノデータを取得することができた。
これまでのニュートリノモードでのデータを反ニュートリノモードでのデータを同時に解析することでレプトンにおいて世界で初めてCP対称性が破れている可能性を90%の信頼度で測定することに成功した。

今後の研究の推進方策

新しくパイオン崩壊を伴うニュートリノ反応モードを信号事象として振動解析に入れ込んでおりこの事象の大きな系統誤差になると思われているパイ中間子の運動学から系統誤差を削減するための解析を引き続き行う予定である。
前置検出器でのパイオン運動学を測定し、スーパーカミオカンデに外挿することで振動解析でのパイオン中間子の系統誤差をみつもり、来年度の振動解析の系統誤差を更新する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Applications of a Multi-purpose Digital Controller with a System-on-Chip FPGA for Accelerators2016

    • 著者名/発表者名
      Y.Kurimoto, K.G.Nakamura
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A

      巻: 840 ページ: 160-167

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.nima.2016.10.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cross Section Study using ND280 detector for Oscillation Analysis in T2K2016

    • 著者名/発表者名
      Keigo Nakamura,Mark Scott,Christine Nielsen,Mark Hartz, Tsuyoshi Nakaya, Atsuko Ishikawa
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [備考] 京都ニュートリノグループホームページ

    • URL

      http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/Neutrino/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi