• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

金クラスター担持触媒の創成・機能発現機構解明に向けた量子化学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15J01822
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

多田 幸平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電池技術研究部門, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード金触媒 / 第一原理計算 / ナノ材料 / 表面・界面 / 貴金属担持触媒
研究実績の概要

本研究は、調製段階での現象も含めて理論計算から包括的に検討を行うことにより、金触媒の機構解明と新規触媒の創成に関する知見を与えることを研究目的としている。
採用1年度(平成27年度)では、金触媒の調製における経験則に理論計算から証明を与えることに成功した。採用2年度(平成28年度)では、採用1年度での結果を考慮したうえで、担体結晶面の差異が金クラスターの電子状態に与える影響、(2)担体結晶形の差異が金触媒の活性に与える影響、(3)他貴金属触媒との比較を理論計算だけでなく実験も行い、詳細に検討した。
一般的な金触媒であるAu/TiO2触媒に関する検討の結果、確認されている3つのAu/TiO2界面のうちAu(111)//TiO2_anatase(112)の相互作用が最も強いこと、金触媒のCO酸化活性においてTiO2の結晶形依存性はほとんど見られないことを見出した。それらの結果をよく説明する妥当な機構を共同研究から示すことに成功し、金触媒の機構解明に大きく貢献した。
また、他貴金属触媒との比較検討を行うことによって、金は他貴金属よりも担体表面上のアニオン種との相互作用が著しく弱いこと、貴金属と酸化物表面の相互作用は化学ポテンシャルだけでは説明ができず化学硬度を導入する必要があること、酸化物表面上へのヨウ素添加は銀や銅クラスターの固定化に効果がある可能性があることを示すことに成功した。これらの結果は、金触媒に限らず、貴金属触媒の新たな設計指針を与えている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of halogens on interactions between a reduced TiO2 (110) surface and noble metal atoms: a DFT study2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Akihide Hayashi, Yudai Kondo, Takashi Kawakami, Shusuke Yamanaka, Mitsutaka Okumura
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theoretical Clarification of the Coexistence of Cl Effects on Au/TiO2: The interaction between Au Clusters and the TiO2 surface, and the Aggregation of Au Clusters on the TiO2 surface2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Akihide Hayashi, Yudai Kondo, Takashi Kawakami, Shusuke Yamanaka, Mitsutaka Okumura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 90 ページ: 506-519

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160359

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential of Titania-covered Ag Catalysts for NOx Reduction: A DFT study2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Koga, Kohei Tada, Akihide Hayashi, Yoshinori Ato, Mitsutaka Okumura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 ページ: 456-459

    • DOI

      10.1246/cl.161121

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Advances in polymer-stabilized Au nano-cluster catalysis: Interplay of theoretical calculations and experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Koga, Yoshinori Ato, Akihide Hayashi, Kohei Tada, Mitsutaka Okumura
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Catalysis

      巻: 37 ページ: 1588-1593

    • DOI

      10.1016/S1872-2067(16)62463-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アナターゼTiO2(112)面への金単原子吸着のDFT計算2017

    • 著者名/発表者名
      多田幸平、古賀裕明、林亮秀、奥村光隆、田中真悟
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2017-03-14
  • [学会発表] Effects of halogens on interactions between a reduced TiO2 (110) surface and noble metal atoms: a DFT study2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tada, Hiroaki Koga, Akihide Hayashi, Yudai Kondo, Mitsutaka Okumura
    • 学会等名
      Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-01-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 塩素によるチタニア上での金微粒子凝集促進機構に関する理論研究2016

    • 著者名/発表者名
      多田幸平、古賀裕明、近藤勇大、林亮秀、川上貴資、山中秀介、奥村光隆
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2016-09-21
  • [学会発表] 金触媒調製過程における塩素除去に関する理論研究2016

    • 著者名/発表者名
      多田幸平、古賀裕明、近藤勇大、安渡佳典、林亮秀、川上貴資、山中秀介、田中真悟、奥村光隆
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-09-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi