• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

短波長可視光照射による昆虫に対する殺虫メカニズムの解明とその利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J01933
研究機関東北大学

研究代表者

渋谷 和樹  東北大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード短波長可視光 / 殺虫 / キイロショウジョウバエ / 太陽光
研究実績の概要

実験系を確立し、回復波長の探索に先立って殺虫効果の評価を行った。人工太陽灯を用いて400~500 nmの波長光をキイロショウジョウバエ蛹に照射したところ、高い殺虫効果が認められた。これより、先行研究で用いたLED以外の照明でも殺虫効果が示されたことになる。すなわち、光照射による殺虫効果は照明の種類に依存するものではなく、照射されている波長(短波長可視光)によるものであることが証明された。このことから、太陽光中に含まれる短波長光によっても昆虫は致死するものと考えられる。
また、複数波長を同時に照射することによる協力作用も見出した。先行研究ではLEDを用いて単独の波長を照射し、波長ごとに殺虫効果を評価していた。これに対して本研究では、400~500 nmという広い波長範囲の光を同時に照射して殺虫効果を評価した。その結果、単独照射では殺虫効果が低い波長でも、他の波長と同時に照射することで殺虫効果が上昇することが分かった。すなわち、先行研究において殺虫効果が低い、もしくは存在しないと評価した波長も、太陽光中では協力作用によって殺虫効果の一部を担っている可能性がある。これは光照射による殺虫効果についての新しい知見であり、太陽光中の殺虫・回復波長を評価していくうえで重要な基礎的データといえる。
また、複数波長の同時照射による回復効果について、予備的な検討を行った。400~500 nm照射区と400~750 nm照射区を比較した結果、ともに99%以上の殺虫率を示した。このことから、短波長光と長波長光の同時照射による回復効果は低い、もしくは無い可能性が見いだされつつあるが、今後の詳細な調査を要する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光照射による殺虫効果が照明の種類に依存せず、特定の光波長によることを証明し、太陽光中の短波長可視光にも殺虫作用があることを見出した。さらに、これまで明らかにされていなかった複数波長の同時照射による協力作用を明らかにした。回復波長については厳密な特定まで至っていないが、短波長可視光との同時照射による回復効果は低いという可能性を見出した。以上の結果は、太陽光中における波長間の相互作用や昆虫の生存戦略を明らかにするうえで極めて重要な知見であるといえる。よっておおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

回復波長の有無を詳細に調査する。短波長光と長波長光の同時照射、または交互照射によって回復効果を詳細に評価し、その波長範囲を特定する。
また、殺虫効果の協力作用についても調査を進める。先行研究において殺虫効果が極めて低いとされてきた波長(例えば404 nmなど)について、太陽光中でどの程度殺虫効果に寄与しているかを調査する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Lethal effect of blue light on Drosophila melanogaster and its mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shibuya・Masatoshi Hori
    • 学会等名
      第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] チカイエカに対する青色光の殺虫効果2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤佳乃・渋谷和樹・堀 雅敏
    • 学会等名
      第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 青色光は細胞レベルで虫を殺すのか?2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺駿・渋谷和樹・鈴木京・麻生久・堀雅敏
    • 学会等名
      第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] キイロショウジョウバエの成育に伴う青色光殺虫効果の変化2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷和樹・小野寺駿・佐藤光成・堀 雅敏
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [学会発表] 青色光殺虫効果の成育ステージによる違い2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷和樹・小野寺駿・佐藤光成・堀 雅敏
    • 学会等名
      平成27年度照明学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学文京キャンパス(福井県福井市)
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-29
  • [学会発表] 青色光照射がキイロショウジョウバエ蛹の発育過程に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷和樹・堀 雅敏
    • 学会等名
      日本昆虫学会東北支部第62回大会
    • 発表場所
      猪苗代町体験交流館「学びいな」(福島県耶麻郡猪苗代町)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
  • [学会発表] 殺虫効果を示す青色光の有効波長は同種昆虫の各成育段階によって異なる2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺駿・渋谷和樹・堀 雅敏
    • 学会等名
      日本昆虫学会東北支部第62回大会
    • 発表場所
      猪苗代町体験交流館「学びいな」(福島県耶麻郡猪苗代町)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
  • [学会発表] キイロショウジョウバエ各成育ステージにおける青色光殺虫効果の調査2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷和樹・小野寺駿・佐藤光成・堀 雅敏
    • 学会等名
      都市有害生物管理学会第36回大会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [学会発表] チカイエカおよびヒラタコクヌストモドキに対する青色光殺虫効果2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤佳乃・渋谷和樹・堀 雅敏
    • 学会等名
      都市有害生物管理学会第36回大会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [備考] むしむしコラム・おーどーこん 青い光が虫を殺す

    • URL

      http://column.odokon.org/2015/0609_190700.php

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi