• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

複雑反応経路網に適用し得る速度解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J02125
研究機関北海道大学

研究代表者

住谷 陽輔  北海道大学, 大学院総合化学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード速度解析 / 反応経路自動探索 / 多成分連結反応 / 有機反応 / 反応経路ネットワーク / 表面反応
研究実績の概要

初年度に開発した速度定数行列縮約(RCMC)法の応用範囲を拡げた。RCMC法では、短時間で行き来する安定構造同士を一つにまとめ、安定構造の重み付き総和として得られる超状態間のオーバーオールの速度定数を計算できる。前年度はRCMC法を反応経路の自動探索を行う人工力誘起反応(AFIR)法と組み合わせたプログラムを作成したので、当該年度で本手法の更なる開発と応用を行った。
本手法では、RCMC法による速度解析を、反応経路自動探索のナビゲーションシステムとして利用する。これにより、速度論に基づいて反応経路の探索領域を制限し、反応物から指定した温度・反応時間で到達し得る反応経路を効率的に探索できる。本手法をPasserini反応に適用した。本反応は、多成分の反応基質が相互作用する複雑な反応だが、起こり得る反応機構を得ることができた。本手法の探索では、分子の結合情報や反応パターンなどの情報は使用せず、完全に系統的である。現在、プログラムのチューニングを終え、論文の投稿準備を進めている。
また、さらに計算を高速化する手順を考案し、論文で報告した。この方法では、2つの手順から反応経路ネットワークを作成する。具体的には、(1) 最初の探索ではAFIR法で近似的なlocally updated plane(LUP)経路を求める。(2) 得られたLUP経路ネットワークからボトルネックとして振る舞う経路をRCMC法で抽出し、その経路のみ遷移状態(TS)構造最適化を行い、固有反応座標(IRC)経路を求める。これにより、速度解析の結果にほぼ影響しない経路のTS構造最適化とIRC計算を削減できる。本手順は、Cu(111)表面上のH2Oの反応に適用した。これにより、ボトルネックであった結合組み替えの過程をIRC経路として、その他の高速で進行する過程をLUP経路とした反応経路ネットワークを得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Implementation and performance of the artificial force induced reaction method in the GRRM17 program2018

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, Y. Harabuchi, M. Takagi, K. Saita, K. Suzuki, T. Ichino, Y. Sumiya, K. Sugiyama, Y. Ono
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 4 ページ: 233-251

    • DOI

      10.1002/jcc.25106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global Reaction Route Mapping for Surface Adsorbed Molecules: A Case Study for H2O on Cu(111) Surface2018

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, K. Sugiyama, Y. Sumiya, M. Takagi, K. Saita
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 396-399

    • DOI

      10.1246/cl.171194

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Designing Backbone of Hexasilabenzene Derivatives Possessing a High Unimolecular Kinetic Stability2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sumiya, S. Maeda
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1002/chem.201801699

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An autocatalytic cycle in autoxidation of triethylborane2017

    • 著者名/発表者名
      R. Uematsu, C. Saka, Y. Sumiya, T. Ichino, T. Taketsugu, S. Maeda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 7302-7305

    • DOI

      10.1039/C7CC02541F

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 多成分連結反応の反応経路ネットワークとその速度論的理解:パッセリーニ反応2017

    • 著者名/発表者名
      住谷陽輔、前田理
    • 学会等名
      第20回理論化学討論会
  • [学会発表] Conformational Entropy of Unimolecular Reactions Studied by a New Kinetic Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Sumiya, Tetsuya Taketsugu, Satoshi Maeda
    • 学会等名
      13TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF COMPUTATIONAL METHODS IN SCIENCES AND ENGINEERING (ICCMSE2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reaction mechanism and kinetics of organic multicomponent reactions studied by combined automatic reaction path search and rate constant matrix contraction methods2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Sumiya, Satoshi Maeda
    • 学会等名
      第33回化学反応討論会
    • 国際学会
  • [学会発表] Conformational entropy of Claisen rearrangement calculated by rate constant matrix contraction method2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Sumiya, Satoshi Maeda
    • 学会等名
      11th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemistry
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi