• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

励起子および励起子ポラリトン系における流入と流出のある凝縮体の非平衡強結合効果

研究課題

研究課題/領域番号 15J02513
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

花井 亮  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
キーワード励起子ポラリトン凝縮 / 励起子凝縮 / 光学特性 / BCS-BECクロスオーバー / 非平衡定常状態
研究実績の概要

励起子および励起子ポラリトン系は、電子・ホール等が強く相互作用すると同時に、対消滅や光子の共振器からの漏れによる粒子の流出が顕著であるため、非平衡性と強相関性が共存した系となっている。その結果、特に励起子ポラリトン系では、閉じた熱平衡系で実現するボース・アインシュタイン凝縮(BEC)から非平衡開放系の光学現象である半導体レーザー(LASER)へと移り変わる現象が観測されており、強相関凝縮系物理学とレーザー物理学をつなぐ架け橋となりうる系として注目を集めている。
今年度は、Generalized random phase approximation(GRPA)をKeldysh形式に拡張することにより、非平衡定常状態にある励起子ポラリトン凝縮体の光学特性を解析することのできる枠組みを構築することに成功した。この枠組みを用いてphotoluminescenceを解析することで、ポンプ強度が上がるにつれ、励起子ポラリトン凝縮にブルーシフトが生じると同時に、拡散型ゴールドストーンモードのスペクトル強度が強くなっていくことを示した。これは実験結果を定性的に説明するものである。
また、この系では長らく、(凝縮体のエネルギーを基準として)負のエネルギーを持つBogoliubov分散がphotoluminescenceに強く現れると予想されてきた。にもかかわらず、実際の実験ではこの「負の分散」が観測されないことが大きな謎とされていた。本研究の枠組みで解析した結果、「負の分散」のスペクトル強度は非平衡性により非常に弱くなることが分かり、外部からの連続的な粒子注入が「負の分散」の出現を大きく抑制することを明らかとした。
本研究結果は、励起子ポラリトン系の多体効果を議論する際には非平衡性による分布の変化をきちんと考慮に入れる必要があることを示す結果として、重要であると考えている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 励起子ポラリトン系で実現するBEC-LASERクロスオーバーの光学特性2017

    • 著者名/発表者名
      花井亮, Peter B Littlewood, 大橋洋士
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学 (大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 非平衡定常状態下の励起子ポラリトン凝縮体における拡散ゴールドストーンモードおよび動的不安定性2017

    • 著者名/発表者名
      花井亮, P. B. Littlewood, 大橋洋士
    • 学会等名
      第5回ウィンタースクール・研究会「中性子星の核物質」
    • 発表場所
      福島飯坂温泉 福すむ宿 福住旅館 (福島県・福島市)
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-18
  • [学会発表] 流入と流出のある電子正孔凝縮体における動的不安定性2016

    • 著者名/発表者名
      花井亮, Peter B. Littlewood, 大橋洋士
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 (石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Non-equilibrium analysis on an open-dissipative electron-hole condensate in a steady state2016

    • 著者名/発表者名
      R. Hanai, P. B. Littlewood, and Y. Ohashi
    • 学会等名
      International Research School: Electronic States and Phases Induced by Electric or Optical Impacts (IMPACT2016)
    • 発表場所
      Cargese (France)
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-09-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-particle and collective excitations in a strongly-interacting electron-hole system with pumping and decay2016

    • 著者名/発表者名
      R. Hanai, P. B. Littlewood, and Y. Ohashi
    • 学会等名
      he 8th International Conference on Spontaneous Coherence in Excitonic Systems (ICSCE-8)
    • 発表場所
      Edinburgh (Scotland)
    • 年月日
      2016-04-25 – 2016-04-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi