• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

津波石の磁化を利用した環太平洋域の津波規模・周期の地質学的決定

研究課題

研究課題/領域番号 15J02522
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 哲郎  東北大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード津波 / 津波石 / 年代推定 / 地磁気
研究実績の概要

本研究の目的は、津波石の移動年代を地磁気を使った方法で明らかにしていくことである。これまでの研究では、津波石に付着している貝殻やサンゴの生物遺骸の放射性炭素年代から津波の発生年代を特定してきた。しかし、放射性炭素年代では、津波石の再移動に関しては推定できない。そこで、本研究では、津波石に含まれる磁性粒子が地磁気の方向を記録することと、移動後に新たな方向の磁気を獲得することを利用する。新たに獲得される磁気は、時間依存で増加するため、増加量を分析することで移動年代を推定することができる。今年度は、昨年度までの研究で指摘してきた、津波石の磁気年代が実際よりも古い年代を示してしまう欠点に着目した。古い年代を推定してしまうことは、岩石中の磁性粒子がゆっくりと緩和することに起因している。そこで、この問題を克服するため、磁気緩和理論へ立ち返り、精度の高い年代推定法を開発した。また、この結果をJournal of Geophysical Researchにて公表した。同時に昨年度採取したトンガ、大分の津波石の磁気分析も進めており、複数の試料で移動後に獲得された磁気を有していることがわかってきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

磁気年代が古くなってしまう問題は、これまで多くの研究で指摘されてきた。私は、この問題に着目し拡張型の年代推定法を開発した。また、この結果をJournal of Geophysical Researchにて公表できた。加えて、昨年度の野外調査で採取した試料の分析も同時進行中である。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、トンガの津波石の磁気分析を進め論文を執筆する。また、磁気年代の精度向上に関して、様々な岩石を用いた検証実験と放射年代との比較が必要である。得られた結果については、適宜学会発表を行い、投稿論文にまとめる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Stretched exponential relaxation of viscous remanence and magnetic dating of erratic boulders.2016

    • 著者名/発表者名
      SATO, Tetsuro., NAKAMURA, Norihiro., NAGAHAMA, Hiroyuki., and MINOURA, Koji
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 121 ページ: 7707-7715

    • DOI

      10.1002/2016JB013281

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Viscous remanent magnetization dating for tsunami boulders2016

    • 著者名/発表者名
      Sato T., N. Nakamura, Y. Kumagai, K. Goto, H. Nagahama, and K. Minoura
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] A modified time-temperature relationship for titanomagnetite and its application to igneous erratic boulders in Hachijo Island, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tonosaki, N. Nakamura, K. Goto, T. Sato, and M. Watanabe
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary result of Paleomagnetic Viscous Dating of erratic boulders in Kingdom of Tonga2016

    • 著者名/発表者名
      猪野楓,中村教博,佐藤哲郎,後藤和久,Vaiomounga Rennie,クッラターニエラ
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学 会第140回総会及び講演会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-21
  • [学会発表] 粘性残留磁化を用いた野島断層破砕帯の年代測定法:予察2016

    • 著者名/発表者名
      福沢友彦,中村教博,小田啓邦,佐藤哲郎
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学 会第140回総会及び講演会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-21
  • [学会発表] 古試料に対する地磁気を利用した年代推定法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲郎,中村教博,長濱裕幸,箕浦幸治
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会  第140回総会及び講演会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] 津波性巨礫の粘性残留磁気を用いた津波年代推定2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲郎,中村教博,後藤和久,山田昌樹,熊谷祐穂,外崎貴之,箕浦幸治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24
  • [学会発表] 石垣島産化石サンゴ骨格内に存在する磁性鉱物の磁気検出と強磁性共鳴の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷祐穂,中村教博,佐藤哲郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24
  • [学会発表] 粘性残留磁化を用いた八丈島津波石の回転履歴の推定2016

    • 著者名/発表者名
      外崎貴之,中村教博,後藤和久,佐藤哲郎,渡部真史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi