• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

植物の免疫応答における移動性化学シグナルと輸送体の同定に関する生物有機化学

研究課題

研究課題/領域番号 15J02984
研究機関東北大学

研究代表者

及川 貴也  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード輸送体 / 傷害応答 / 植物ホルモン / ジャスモン酸 / 基質認識機構
研究実績の概要

申請者は,植物の傷害応答に深く関わる植物ホルモンである,ジャスモン酸イソロイシン(JA-Ile)の輸送体JATを見出し,その生理学的意義の解明を目的として研究を行ってきた.そこではじめに,JATによるJA-Ileの輸送が実際の植物個体で生じているかを確かめた.傷害葉に重水素標識化JA-Ileを投与し,非傷害葉への化合物の移行量を測定した.その結果, jat変異株では,野生株と比べて移行量が減少していた.このことからJATは,傷害時に,JA-Ileの移行を制御することが示された.また,傷害を与えた際のJATの発現部位を調べると,傷害葉の葉脈とその周辺に発現していることを明らかにした.このことから,JATは,維管束系を介してJA-Ileの移行を制御することが示唆された.

また,JATはJA-Ileだけでなく,植物ホルモンの1種であるジベレリン酸も輸送することが確かめられている.両者は構造的に全く異なっており,JATの基質認識メカニズムに興味が持たれた.申請者は,アフリカツメガエル卵母細胞を用いた系を用いて,より詳細な輸送活性の評価を行った.JA-Ileおよびジベレリン酸の構造類縁体のバリエーションを増やし,それぞれの基質に対するJATの輸送活性を評価した結果, JATはどの構造類縁体も輸送しなかった.このことから,JATは基質構造を非常に厳密に認識する事が示唆された.

さらに,JATと各種基質のX線共結晶構造を得るために,昆虫細胞での発現系を検討した.これまでに,昆虫細胞において,緑色蛍光タンパク質融合JATの発現を確認している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

重水素標識化ジャスモン酸イソロイシンを用いた,植物体における輸送活性評価により,JATは植物個体においてでもJA-Ileを輸送することが確かめられた.この結果は,JATを介したJA-Ileの移行が,傷害時に生じていることを示唆する,

また,申請者は,アフリカツメガエル卵母細胞の異種発現系を用いたJATの輸送活性評価により,様々な構造類縁体に対するJATの輸送活性評価を行った.さらにSf9昆虫細胞を用いたJATタンパク質の発現検討も同時並行で行い,JATの基質認識機構解明に向けて確実に前進している.

今後の研究の推進方策

まず実際の植物体を用いた実験をより詳細におこなう.傷害時における,傷害応答関連遺伝子の部位別測定や,代謝物測定をより詳細に検討し,JATの生理学的意義を見極める.この際,植物体の生育に時間がかかるため,より幼齢期の植物体を用いることも検討する.

また,JATと各種基質のX線共結晶構造の作成に向け,JATタンパク質の精製および結晶化の条件検討を進めていく.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The jasmonate-responsive GTR1 transporter is required for gibberellin-mediated stamen development in Arabidopsis,2015

    • 著者名/発表者名
      H. Saito, T. Oikawa, S. Hamamoto, Y. Ishimaru, T. Utsumi, J. Chen, M. Kanamori, Y. Sasaki-Sekimoto, M. Shimojima, S. Masuda, Y. Kamiya, M. Seo, N. Uozumi, M. Ueda, H. Ohta
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 6

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms7095

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Iron deficiency regulated OsOPT7 is essential for iron homeostasis in rice.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Bashir, Y. Ishimaru, R. Nakanishi Itai, T. Senoura, M. Takahashi, G. An, T. Oikawa, M. Ueda, A. Sato, N. Uozumi, H. Nakanishi, and N. K Nishizawa
    • 雑誌名

      Plant Mol. Biol.

      巻: 88 ページ: 165-176

    • DOI

      10.1007/s11103-015-0315-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アメリカネムノキの就眠を制御するK+チャネルSPORK2の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      及川貴也、石丸泰寛、宗正晋太郎、村田芳行、鷲山研人、浜本晋、魚住信之、吉川信幸、上田実
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌,札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] 外向き整流性 K+チャネル SPORK2 はアメリカネムノキの就眠運動を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      及川 貴也,石丸 泰寛,宗正 晋太郎,村田 芳行,鷲山 研人,浜本 晋,魚住 信之,吉川 信幸,上田 実
    • 学会等名
      第57回植物生理学会
    • 発表場所
      盛岡,岩手大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] 植物の生命現象を制御する膜輸送タンパク質の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      及川貴也
    • 学会等名
      新学術領域「天然物ケミカルバイオロジー」地区ミニシンポジウム
    • 発表場所
      東京,東京農工大学
    • 年月日
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] A voltage-dependent, slowly activated K+ channel involved in nyctinasty of Samanea saman2015

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Takaya, Suzuki Takeshi, Ishimaru Yasuhiro, Hamamoto Shin, Munemasa Shintaro, Murata Yoshiyuki, Uozumi, Nobuyuki, Ueda Minoru
    • 学会等名
      PacifiChem2015
    • 発表場所
      ホノルル,ハワイ,アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] GTR1は傷害葉から非傷害葉へのJA‐Ile 移行に関与し、過剰なJA応答を制御する2015

    • 著者名/発表者名
      及川貴也、石丸泰寛、鈴木健史、武石翔平、松浦英幸、高橋公咲、浜本晋、魚住信之、清水崇史、瀬 尾光範、太田啓之、上田実
    • 学会等名
      第50回植物化学調節学会
    • 発表場所
      東京.東京大学
    • 年月日
      2015-10-23 – 2015-10-25
  • [学会発表] JA-Ile 輸送体は,過剰な傷害応答を抑制する2015

    • 著者名/発表者名
      及川貴也、石丸泰寛、鈴木健史、武石翔平、松浦英幸、高橋公咲、浜本晋、魚住信之、清水崇史、瀬 尾光範、太田啓之、上田 実
    • 学会等名
      農芸化学会東北支部第150回大会
    • 発表場所
      仙台,東北大学
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] アメリカネムノキの就眠運動に関わる外向きK+チャネルの電気生理学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      及川貴也、鈴木健史、石丸泰寛、浜本晋、宗正晋太郎、村田芳行、魚住信之、上田実
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会
    • 発表場所
      仙台,川内萩ホール
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [備考] 【プレスリリース】高等植物の雄しべ発達過程を制御する植物ホルモン輸送体を発見

    • URL

      http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20150205-3343.html

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi