• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

達成目標と解釈レベルが記憶抑制/促進に及ぼす影響:検索経験パラダイムを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 15J03332
研究機関同志社大学

研究代表者

池田 賢司  同志社大学, 心理学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード達成目標 / 解釈レベル / 記憶
研究実績の概要

本年度は,当初の実験計画に従い,達成目標が検索誘導性忘却に及ぼす影響について昨年度実施した実験の追試を行った。具体的な手続きは以下の通りである。まず参加者に対して達成目標の教示を行った。具体的には,習得目標条件では「課題を通じて自分自身の認知能力を向上させる」ことが目標とし,遂行目標条件では「他の人よりも課題で優れた成績を獲得し優れた記憶能力を示す」ことを目標とするよう教示した。その後,実験参加者はカテゴリー-事例ペアの学習を行った。学習段階の後,一部のカテゴリー内の半分ペアについて検索経験を行わせた。検索経験後,半分のカテゴリー-事例ペアに対して再生テストが実施した。最後に,1日の遅延時間を置き,残りの半分のペアに対して再生テストを実施した。なお,本実験に関しては検定力分析に基づき参加者数を決定していたが,予定の参加者数を確保できておらず,データの分析は参加者を予定数募集した後に実施する予定である。
また,昨年度の研究から,達成目標や解釈レベルと符号化の関係性についてより詳細な検討が必要であることが明らかとなったため,本年度は特に解釈レベルと符号化の関係性について検討する実験を新たに実施した。仮説としては低次解釈で項目特定性処理が優勢になり,高次解釈では関連性処理が優勢になると想定していたが,実験の結果,このような仮説とは一致しない結果が得られた。そのため,Ikeda et al. (2016) で想定していた解釈レベルと符号化の関係性について別の枠組みから捉え直す必要があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,当初の研究計画に従い,達成目標が検索誘導性忘却・促進に及ぼす影響に関する追試実験を予定通り実施した。ただし,昨年度得られた結果から,達成目標や解釈レベルと符号化の関係性について,再度詳細な検討を行う必要があることが明らかとなっていた。そこで,本年度は特に解釈レベルと符号化の関係性について検討する実験を実施した。これらの点から,本年度は一定の研究成果を得ることができており,おおむね順調に研究は進展しているものといえる。

今後の研究の推進方策

達成目標と検索誘導性忘却・促進に関しては,単純な課題だけではなく文章といったより複雑な課題での結果の再現性を確認する必要がある。また,本年度の研究から,解釈レベルと符号化に関しては,先行研究とは不一致な結果が得られた。そのため,解釈レベルと検索誘導性忘却・促進の関係性を検討する前段階として,解釈レベルと符号化の関係性に関してより詳細な検討が必要となる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Metacognition and proofreading: The role of aging, motivation, and interest2017

    • 著者名/発表者名
      Hargis, M. B., Yue, C. L., Kerr, T., Ikeda, K., Murayama, K., & Castel, A. D.
    • 雑誌名

      Aging, Neuropsychology and Cognition

      巻: 24 ページ: 216-226

    • DOI

      10.1080/13825585.2016.1182114.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Achievement goals affect metacognitive judgments2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Yue, C. L., Murayama, K., & Castel, A. D.
    • 雑誌名

      Motivation Science

      巻: 2 ページ: 199-219

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1037/mot0000047

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 講義中のマインドワンダリングに対する意図的抑制とネガティブな気分の関係2016

    • 著者名/発表者名
      服部陽介・池田賢司
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 25 ページ: 62-73

    • DOI

      http://doi.org/10.2132/personality.25.62

    • 査読あり
  • [学会発表] Achievement goals and memory encoding2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Jiang, J., Kakinuma, K., & Tanaka, A.
    • 学会等名
      The 57th Annual Meeting of Psychonomic Society
    • 発表場所
      Boston, MA (United States)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 達成目標と符号化2016

    • 著者名/発表者名
      池田賢司・江聚名・柿沼亨祐・田中あゆみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [学会発表] 知能観とJOLが学習時間に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      江聚名・池田賢司・柿沼亨祐・田中あゆみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [学会発表] 達成目標と検索誘導性忘却・促進2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼亨祐・池田賢司・江聚名・田中あゆみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi