• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

自己注目の2側面と抑うつ:自己理解と自己複雑性を媒介して

研究課題

研究課題/領域番号 15J03908
研究機関東京大学

研究代表者

中島 実穂  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード自己注目 / 抑うつ / 反芻 / 省察 / 自己理解 / 自己複雑性
研究実績の概要

本研究は自己注目の2側面と適応的自己理解に着目して,抑うつの増強・低減プロセスを明らかにし,最終的に新しい抑うつ低減プログラムを提案することを目的としている。
自己注目は,心理的適応に不適応的な影響を与える反芻と適応的な影響を与える省察の2つに分類されている。自己理解の適応性を測る指標には,主観的自己理解,自他一貫性,自己複雑性の3つを使用している。
本年度の研究ではまず,自己注目の2側面と自己理解の3つの適応的指標それぞれとの関連を横断調査によって検討した。不適応的な自己注目である反芻は自己理解の適応的指標と負の関連があり,適応的な自己注目である省察は正の関連があると予測した。調査の結果,まず主観的自己理解との検討では,反芻は低い主観的自己理解と関連し,省察は高い主観的自己理解と関連することが示された。自他一貫性との関連を検討した結果では,反芻は低い自他一貫性と関連することが示されたが,省察と自他一貫性には有意な関連は示されなかった。最後に自己複雑性との関連を検討した結果では,省察は肯定的な側面での自己複雑性と関連し,反芻は否定的な側面での自己複雑性と関連することが示された。以上の結果から反芻は不適応的な自己理解と関連し,省察は適応的な自己理解と関連するという予測が概ね支持された。
次に,自己理解の向上を介した抑うつ低減プロセスを更に詳しく明らかにするため,抑うつに対する自己理解の適応指標同士の交互作用を横断的に検討した。その結果,主観的自己理解が高い場合には自己複雑性は低い抑うつと関連するが,主観的自己理解が低い場合には自己複雑性と抑うつに関連は示されなかった。この結果から,抑うつの低減に向けた自己理解の向上では,1つの側面からだけではなく多面的な側面からアプローチすることが必要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究では,横断調査により自己注目と自己理解の適応性指標との関連を検討し,おおむね仮説どおりの結果を得ている。さらに,抑うつに対する自己理解の適応性指標による交互作用の検討を行い,抑うつの低減を狙う自己理解の向上には多面的なアプローチが重要であるという示唆も得られた。こうしたことから,おおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

これまでの研究では,横断的な調査による検討を行ってきた。しかしながら,有効な介入法を開発するには,因果関係を含めて自己注目,自己理解,抑うつの関連プロセスを明らかにする必要がある。よって今後の研究では,縦断調査や実験を用いて因果関係を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ハーディネスを媒介して自己内省が抑うつに与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      中島実穂・丹野義彦
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86 ページ: 347-353

    • DOI

      10.4992/jjpsy.86.14320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2015年度夏学期の調査フィードバック報告2015

    • 著者名/発表者名
      中島実穂・森正樹・江川伊織・丹野義彦
    • 雑誌名

      東京大学駒場心理臨床相談室紀要

      巻: 124 ページ: 10-12

  • [学会発表] Self-focused attention and interpersonal consistency of self-cognition2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Nakajima & Yoshihiko Tanno
    • 学会等名
      2016 Society for personality and social psychology annual convention
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己理解と抑うつ:自己内,対人間における自己評価の一致度に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      中島実穂・丹野義彦
    • 学会等名
      日本社会心理学会第56回大会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都・杉並区)
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [学会発表] 自己複雑性を媒介した抑うつに対する反芻,省察の影響2015

    • 著者名/発表者名
      中島実穂・丹野義彦
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 自己注目,抑うつの年代推移2015

    • 著者名/発表者名
      中島実穂
    • 学会等名
      第24回日本パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22
  • [学会発表] An examination of self-complexity as a mediator of the effects of self-rumination and self-reflection on depression2015

    • 著者名/発表者名
      Miho Nakajima & Yoshihiko Tanno
    • 学会等名
      The 2015 International Hokkaido Forum- Organizational Behavior, Psychology, and Education
    • 発表場所
      ルネサンス札幌ホテル(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-06-23 – 2015-06-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi