• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

一般的なスカラー場理論を用いた初期宇宙モデルの構築と重力波による観測的峻別

研究課題

研究課題/領域番号 15J04044
研究機関立教大学

研究代表者

西 咲音  立教大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード初期宇宙 / 修正重力理論 / 重力波
研究実績の概要

初期宇宙の進化を説明するものとして広く一般的に考えられているシナリオは、インフレーションと呼ばれるような加速膨張が起きていたというものである。通常これは指数関数的な膨張を指すが、我々の研究ではこの代替シナリオであるGenesisに注目しており、Genesisのシナリオでは指数関数とは違った関数で表されるような膨張がおきている。現在この他にも様々なシナリオが提唱されているが、初期宇宙がどのように進化し、それを説明するモデルがどう記述されるかを我々が判断するためには、モデルごとに観測に対する予言を与え比較をしなくてはならない。
ここで本研究では特に重力波に注目している。重力波とは時空のゆがみが波として伝播していくものである。我々が扱うものは初期宇宙に生じた原始重力波と呼ばれるものだが、これまでの研究からはこの重力波のパワースペクトルがインフレーションとその他の代替シナリオで異なる特徴を持つことがわかっていた。しかし近年の研究から、Genesisシナリオにおいてインフレーションと同様のスペクトルが得られるようなモデルがあるという指摘がなされたため、Genesisシナリオにおいて様々な重力波のパワースペクトルを再現できるような一般的なモデルの構築を行った。
これにより、Genesisシナリオでどのようなモデルを構築すればインフレーションと同じようなスペクトルが得られるかがわかった。これは将来インフレーションの予言するような原始重力波の観測結果が得られたとしても、インフレーションがおきていたと断定するためには他の観測的予言についても議論をする必要があるということを意味している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の推進方策として挙げた研究内容の一つであるGenesisシナリオにおける非ガウス性については計算結果から物理的解釈の難しい項が現れ、議論を行ったものの解釈の糸口が掴めなかったことから保留となっている。しかし、もう一つの研究課題として挙げられていた原始重力波のスペクトルが様々なかたちを示すことができるような一般的なモデルの構築については計算や議論を順調に進めることができた。この研究結果は論文にまとめられ11月にarXivで公開された後、2017年3月にはPhysical Review Dにて査読済みで掲載された。
予定の変更はあったものの論文としてまとめて発表する段階まで研究を進めることができたため、概ね順調に進展していると評価する。

今後の研究の推進方策

通常宇宙は特別な方向はないものとして議論が行われるが、前述の研究結果からは宇宙に特別な方向が生じたまま宇宙が膨張するようなGenesisシナリオの可能性が示唆されていた。これはインフレーションのシナリオでは非等方インフレーションと呼ばれ、重力場やスカラー場の他にベクトル場などを含むような様々なモデルで議論されているものである。非等方性と重力波はどちらも時空のゆがみを表すものであり、理論のモデルの中の時空のゆがみに寄与する重要な項は関連していると考えられる。Genesisシナリオでの研究から示唆されたのはこれがベクトル場を含まず重力場とスカラー場のみで一般的な非等方インフレーションの解が得られる可能性であり、我々はこのようなモデルについて議論を行っている。
モデルは一般的なスカラーテンソル理論の枠組みを用いて議論を行う。現時点では、計量の空間成分に非等方性を表すものを加え場の方程式を導出し、インフレーション中にどのように時間変化していくかを調べたところ、非等方性は様々な初期値を与えてもいくつかのある状態に引きつけられるということが確認されている。今後は非等方性があることでインフレーション中に生じるゆらぎのパワースペクトルが通常の等方なインフレーションとどう異なるか等を議論する予定である。
ゆらぎの複雑な計算は主に数値計算ソフトmathematicaを用いて行い7月までには終了する予定である。得られた結果を元にインフレーション後の宇宙への接続などについても議論を行い10月には結果を論文へまとめる段階へと進むことを計画している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Scale-invariant perturbations from NEC violation: A new variant of Galilean Genesis2017

    • 著者名/発表者名
      Sakine Nishi and Tsutomu Kobayashi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 ページ: 6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.95.064001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Anisotropic inflation without vector fields2017

    • 著者名/発表者名
      西咲音,小林努
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Growing tensor perturbations on super horizon scales in Generalized Galilean Genesis2016

    • 著者名/発表者名
      Sakine Nishi, Tsutomu Kobayashi
    • 学会等名
      JGRG26
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Growing tensor perturbations on super horizon scales in Generalized Galilean Genesis2016

    • 著者名/発表者名
      西咲音,小林努
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] Growing tensor perturbations on super horizon scales in Generalized Galilean Genesis2016

    • 著者名/発表者名
      Sakine Nishi, Tsutomu Kobayashi
    • 学会等名
      GR21
    • 発表場所
      Columbia University(America)
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi