• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

労働者の身体活動量増加メカニズムの実証 -EAT日本語版を用いた職場介入-

研究課題

研究課題/領域番号 15J04085
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 和広  東京大学, 大学院医学系研究科・医学部, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
キーワード身体活動 / 労働者 / 産業保健 / メンタルヘルス
研究実績の概要

平成27年度は、職場の健康促進環境が労働者の身体活動量に及ぼす影響を明らかにすることを目的として、縦断調査研究を実施した。
平成27年5月から8月にかけて文献レビューを進め、研究デザインの確認、および修正を行った。並行して学会での情報収集、および調査研究に関する説明を事業所等へ訪問して行い、調査研究へ協力してもらう事業所を募集した。調査研究のデザインは平成28年8月に東京大学医学部の倫理審査の承認を得た。平成27年9月から1回目の調査を開始し、24の事業所およびそこで働く578名の従業員から協力を得ることができた。平成28年2月から5月にかけては2回目のフォローアップ調査を実施し、459名の労働者のフォローを完了した。
得られたデータを解析した結果、職場における身体活動に関する情報提供、階段使用の推奨、フィットネス施設、および身体活動を推奨する文書化された方針があることが、労働者の余暇時の身体活動促進に効果を持つことが示された。職場、および労働者の階層的なデータを取得した縦断研究は世界的に見ても稀であり、本研究から得られた知見は職場の産業保健における身体活動を通じたメンタルヘルス改善に活用できることが期待できる。また、本研究は労働者の心理的要因も測定しており、職場環境が労働者の行動変容に及ぼすメカニズムの解明にも寄与することが期待できる。
当該研究に関する発表は国内の2学会にて行った。また、当該研究に関する査読つきの論文を英文誌で2編、査読なしの論文を和文誌で1編発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り縦断研究を完了できたことから判断するものである。特に研究対象事業場の選定はきわめて困難な作業となったが、粘り強く交渉を進めて、研究に必要な数・規模の事業場から合意をとりつけ、当該研究課題の第一段となる調査を予定通り実施することに成功した。また、研究に関する研究発表も複数行うことができた。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、職場の健康促進環境が労働者の身体活動量、および心理的ストレス反応に及ぼす影響を実証することを目的とした介入研究を実施する予定である。平成28年4月から7月にかけて文献レビューを再度実施し、研究デザインを決定する。並行して研究協力事業所の募集、および倫理審査申請を実施し、平成28年9月から研究を開始する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Interrelationships Between Job Resources, Vigor, Exercise Habit, and Serum Lipids in Japanese Employees: a Multiple Group Path Analysis Using Medical Checkup Data2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Otsuka Y, Inoue A, Sakurai K, Ui A, Nakata A.
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Medicine

      巻: 23 ページ: 410-417

    • DOI

      10.1007/s12529-015-9516-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The modeling effect of health-improving workplace environment on promoting physical activity in white-collar employees: a multi-site longitudinal study using multi-level structural equation modeling2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Otsuka Y, Shimazu A, Kawakami N.
    • 雑誌名

      Journal of Occupational and Environmental Medicine

      巻: 58 ページ: 178-184

    • DOI

      10.1097/JOM.0000000000000590

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Psychological detachment from work during nonwork time: linear or curvilinear relations with mental health and work engagement?2016

    • 著者名/発表者名
      Shimazu A, Matsudaira K, De Jonge J, Tosaka N, Watanabe K, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Industrial Health

      巻: 54 ページ: 282-292

    • DOI

      10.2486/indhealth.2015-0097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働者の身体活動を促進する職場環境2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺和広・川上憲人
    • 雑誌名

      産業医学ジャーナル

      巻: 39 ページ: 100-104

  • [学会発表] 職場の健康促進がホワイトカラー労働者の身体活動量、自己効力感、および心理的ストレス反応の関連に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺和広・大塚泰正・島津明人・川上憲人
    • 学会等名
      第23回日本産業ストレス学会
    • 発表場所
      京都テルサ (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [学会発表] 製造・販売従業員における仕事の資源,活気,運動習慣,および血中脂質の関連 ―健康診断データを用いた多母集団同時パス解析―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺和広・大塚泰正・井上彰臣・櫻井研司・宇井秋子・中田光紀
    • 学会等名
      第22回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi