本年度は、前年度までに得られた結果を踏まえ、ウイルス感染時に植物細胞内で形成される構造体について観察を行うとともに、これまでに同定した宿主因子を用いてウイルス防除への応用可能性を検討した。 (1)ウイルス感染時構造体のイメージング 前年度までに同定した宿主因子について、蛍光タンパク質GFPとの融合タンパク質を作出し、細胞内局在解析を行った。それぞれの宿主因子を単独で発現させると、細胞内で特徴的な局在を示し、いくつかの局在マーカーと比較することで局在部位を推定した。また、ウイルス感染細胞においては、宿主因子がウイルス感染時に形成される膜を含む構造体に含まれる様子を観察した。同様の条件下で、構造体に含まれるいくつかのウイルス因子との比較を行ったが、調べたウイルス因子と宿主因子の局在が完全に一致する組み合わせは見出せなかった。 (2)宿主因子を用いたウイルス防除への応用可能性検討 はじめに宿主因子のウイルス防除への応用可能性を検討するため、様々な植物種のゲノム情報を調べたところ、シロイヌナズナにおいて同定した宿主因子は広範な植物種にも共通してコードされることが判明した。続いて、ウイルス誘導性ジーンサイレンシング法を用いて宿主因子を機能抑制したところ、シロイヌナズナの場合と同様にウイルス増殖が顕著に抑制された。また、シロイヌナズナ変異体に様々なウイルスを接種したところ、一つの分類群に属する広範なウイルス種に対して抵抗性を示すことがわかった。以上のことから、同定した宿主因子は様々な植物種においてウイルス防除に応用可能性があることが示唆された。
|